日本水準原点 ~ 国土交通省国土地理院


日本水準原点

国土交通省国土地理院(日本水準原点)
 
「菊花紋章」がデザインされている。日本水準原点を保護している日本水準原点標庫の蓋。
 
日本水準原点は日本各地の標高を決定する際の基準点で、ここの高さを”+24.4140m”として相対的に各地の標高が決定される。数値が半端なのは、関東大震災の地殻変動の影響で再測定をしたからで、明治24年の設置の際には東京湾平均海面から”+24.500m”の位置に設置された。
 
この原点の高さが変更されない限り、地球温暖化で海水面が上昇したとしても日本各地の標高は変わらない。
 
地面に設置されているマンホールの蓋を主に扱う当ブログだが、これもまぁ蓋仲間ってことで掲載。
 
 
 

日本水準原点標庫

日本水準原点標庫の全景。
 
 
 

国会議事堂

日本水準原点のある国会前庭を抜けると国会議事堂は目の前だ。
 
 
 
関連リンク
  ●一等水準点(駅からマンホール:2014/06/03)
  ●一等水準点(駅からマンホール:2010/08/08)
  ●水準点(駅からマンホール:2008/03/13)
  ●一等水準点(駅からマンホール:2008/01/24)
  ●衆議院(駅からマンホール:2010/10/20)
  ●霞ヶ関公園(駅からマンホール:2010/10/20)
  ●日本水準原点(Wikipedia)
 

この記事へのコメント 2件

  1. 横田智也 より:

    はじめまして
    横田智也といいます。東京都の小学6年生です。
    マンホールのことで知っていたら教えてほしくてコメントしました。
    この前、社会見学で国会議事堂にいきました。国会議事堂にひとつだけ黄色いマンホールがあるんですが、どうしてひとつだけ黄色いのか気になっています。
    いろいろPCでしらべたけど見つかりません。
    お願いです。どうして黄色いのか知っていたら教えてください。

  2. アバター画像 駅からマンホール より:

    黄色いということは、おそらく防火貯水槽(防火水槽)か消火栓の蓋だと思います。防火貯水槽の場合は、蓋の下に大きな水のタンクがあり、火事がおきた際に消防車が水を吸い上げて消火のために放水します。消火栓の場合は、水道管に繋がっている大きな蛇口のようなものがあり、やはり火事の際に消防車へ水を供給します。どちらも、緊急の際にすぐ場所がわかるよう、黄色や橙色などの目立つ色で塗られていることが多いですね。

    防火貯水槽の例: 千葉県大原町長野県松本市千葉県浦安市
    消火栓の例: 東京都静岡県富士宮市埼玉県さいたま市

    ただ、厳密にはどちらも「マンホール」ではありません。中に人が入って作業をするための穴がマンホールですので。

コメントをどうぞ

※確認画面はありません