神奈川県横浜市
市章が入ったT字地紋(斜め)の角蓋。T字地紋が斜めになっているものはあまり見かけたことがない。
こちらが通常のT字地紋の蓋。
「雑線類収容溝」と書かれた蓋。電線共同溝(C.C.BOX)はよく見るが、雑線類収容溝という何だか大雑把な名前のものは初めて見た。
こちらは蝶番が外から見える構造の蓋。このタイプの蓋もあまり見かけたことがない。他に「おすい」の文字が入ったものが2種類あった。
以上、あまり見かけたことのない蓋を並べてみたけど、どれも地味だね。
この日は横浜線小机駅から東急田園都市線・たまプラーザ駅まで、紅葉を期待しつつ歩いた。
鶴見川流域センターと横浜国際総合競技場(日産スタジアム)。鶴見川流域センターは、鶴見川に洪水の恐れが出たときに遊水地の洪水調整の指令を出す指令センターで、巨大な鉄塔とアンテナはそのためにあるのだという。
鶴見川流域センターでは、鶴見川流域に生息する生物が多数飼育されている。写真は河口・沿岸部に生息が確認されているヨウジウオ。いつか飼いたい。
小机城址。小机城は徳川家康の関東入府の際に廃城とされているが、小机城址市民の森として整備されており、主要な遺構は残っている。
せせらぎ公園の古民家。せせらぎ公園は港北ニュータウン事業の一環として整備された公園で、なかなかいい雰囲気。
紅葉も見頃だった。
関連リンク
●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2011/01/01)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2010/10/17)
●神奈川県横浜市(工業用水)(駅からマンホール:2010/07/19)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2010/07/19)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2008/09/27)
●神奈川県横浜市(馬車道)(駅からマンホール:2008/06/12)
●神奈川県横浜市(水道局)(駅からマンホール:2008/05/10)
●神奈川県横浜市(港湾局)(駅からマンホール:2008/05/10)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2008/05/10)