投稿者のアーカイブ

「日本初」が多い道 ~ 馬車道


馬車道馬車道

神奈川県横浜市(馬車道)
 
馬車道のシンボルマークがデザインされている。
 
 
 

馬車道通り

馬車道は幕末に横浜が開港した際、外国人が横浜港と日本の窓口である関門とを行き来する際に通った道で、歴史的な建物や日本初の○○の碑(アイスクリーム、ガス灯、近代街路樹、日刊新聞等々)が散見する。
 
 
 
関連リンク
  ●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2011/01/01)
  ●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2010/11/28)
  ●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2010/10/17)
  ●神奈川県横浜市(工業用水)(駅からマンホール:2010/07/19)
  ●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2010/07/19)
  ●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2008/09/27)
  ●神奈川県横浜市(水道局)(駅からマンホール:2008/05/10)
  ●神奈川県横浜市(港湾局)(駅からマンホール:2008/05/10)
  ●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2008/05/10)
  ●東日本電信電話(NTT東日本)(駅からマンホール:2008/06/12)
  ●belovedさん
 



工作船展示館 ~ 海上保安庁


海上保安庁

海上保安庁
 
「海上保安庁」の文字とその紋章が入った蓋。
横浜の山下公園通りで見つけた。
 
 
 

横浜海上防災基地

大さん橋から望む海上保安庁の横浜海上防災基地。
停泊しているのはヘリ搭載大型巡視船「しきしま」。
左手に赤レンガ倉庫も見える。
 
 
 

工作船展示館

横浜海上防災基地に併設されている「工作船展示館」。
平成13年の年末に日本の排他的経済水域内で発見され、海上保安庁の巡視船等が追跡・銃撃して最後は中国の排他的経済水域内で自沈した北朝鮮の工作船が展示されている。
想像以上に大きな船だった。
 
 
 
関連リンク
  ●お茶のしずおか いい茶だなぁ~さん
  ●まいたうん Yokohamaさん
  ●通信系・下を向いて歩こう!(仮)さん
 



河津バガテル公園 ~ 静岡県河津町


静岡県賀茂郡河津町静岡県賀茂郡河津町

静岡県賀茂郡河津町
 
町章が入っている。
右の蓋は直径90cmの大きな蓋。
 
河津町は早咲きの河津桜が有名で、町も観光に力を入れ、トイレやベンチなどよく整備されているのだが、マンホールのデザインにはお金をかけていないようだ。
 
 
 

河津バガテル公園

河津バガテル公園に咲く薔薇。
 
 
 

河津バガテル公園

二つの木が絡み合っているが、どちらも薔薇。
桜はバラ科の植物だが、下の白い花は桜の花に似ている。
 
 
 

河津バガテル公園

「バガテル」とはフランス語で「ちょっとした(小さい)もの」といった意味合いがあるのだそうだ。
この河津バガテル公園は、フランスにある本家のバガテル公園を、本家やパリ市の協力のもとに再現したものなのだそうだ。
 
そういえばシャーロック・ホームズの「空き家の怪事件」にも「バガテル」という名前のカードクラブが出てくる。
 
 
 
関連リンク
  ●河津バガテル公園
 



長野県飯田市


長野県飯田市

長野県飯田市
 
市の木「リンゴ」がデザインされている。
 
名古屋市下水道科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●C+=2さん
  ●佐久便りさん
  ●マンホール風土記さん
  ●マンホール友の会さん
 



茨城県水戸市


茨城県水戸市

茨城県水戸市
 
市の木「ウメ」がデザインされている。
 
名古屋市下水道科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●茨城県水戸市(駅からマンホール:2009/02/28)
  ●茨城県水戸市(駅からマンホール:2009/02/28)
  ●悠紀’s缶さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●沖さんちのホームページさん
  ●行先不明さん
  ●マンホール友の会さん