神奈川県横浜市
神奈川県横浜市
市章が入ったT字地紋(斜め)の角蓋。T字地紋が斜めになっているものはあまり見かけたことがない。
こちらが通常のT字地紋の蓋。
「雑線類収容溝」と書かれた蓋。電線共同溝(C.C.BOX)はよく見るが、雑線類収容溝という何だか大雑把な名前のものは初めて見た。
こちらは蝶番が外から見える構造の蓋。このタイプの蓋もあまり見かけたことがない。他に「おすい」の文字が入ったものが2種類あった。
以上、あまり見かけたことのない蓋を並べてみたけど、どれも地味だね。
この日は横浜線小机駅から東急田園都市線・たまプラーザ駅まで、紅葉を期待しつつ歩いた。
鶴見川流域センターと横浜国際総合競技場(日産スタジアム)。鶴見川流域センターは、鶴見川に洪水の恐れが出たときに遊水地の洪水調整の指令を出す指令センターで、巨大な鉄塔とアンテナはそのためにあるのだという。
鶴見川流域センターでは、鶴見川流域に生息する生物が多数飼育されている。写真は河口・沿岸部に生息が確認されているヨウジウオ。いつか飼いたい。
小机城址。小机城は徳川家康の関東入府の際に廃城とされているが、小机城址市民の森として整備されており、主要な遺構は残っている。
せせらぎ公園の古民家。せせらぎ公園は港北ニュータウン事業の一環として整備された公園で、なかなかいい雰囲気。
紅葉も見頃だった。
関連リンク
●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2011/01/01)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2010/10/17)
●神奈川県横浜市(工業用水)(駅からマンホール:2010/07/19)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2010/07/19)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2008/09/27)
●神奈川県横浜市(馬車道)(駅からマンホール:2008/06/12)
●神奈川県横浜市(水道局)(駅からマンホール:2008/05/10)
●神奈川県横浜市(港湾局)(駅からマンホール:2008/05/10)
●神奈川県横浜市(駅からマンホール:2008/05/10)
2010 年 12 月 3 日 3:50 PM
横浜にはいろいろな「雑線溝」がありますね。
私が見たものは雑線類共同収容溝でした。
http://www.phs.gr.jp/tss/manhole/yokohama/index.html
2010 年 12 月 10 日 11:47 PM
実質は電線共同溝なんでしょうかね?
「電線共同溝」の名称が広まる前の古い時代に敷設された名残とか。
2010 年 12 月 10 日 11:50 PM
と思ったら一応別物のようです。
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/kanri/senyou/tityuuka_housiki.html
東電とNTTに関係ない線が入っていて、根拠法が道路法のものを「雑線類共同収容溝」としているようです。
2010 年 12 月 11 日 12:08 AM
電線・通信線以外にガス管・水道管なども収容 ―YES→ 「共同溝」
|
NO
↓
電線・通信線の管は直接埋設されている ―NO→ 「キャブシステム」
|
YES
↓
東電またはNTTの電線・通信線を含む ―NO→ 「雑線類共同収容溝」
|
YES
↓
東電またはNTTの電線・通信線のみ ―NO→ 「電線共同溝(C.C.BOX)」
|
YES
↓
「単独地中化」
こんな感じかな?
2010 年 12 月 12 日 1:11 AM
この横浜市のページは気付いていませんでした。以後参考にします。
しかしここでは雑線類共同収容溝の例になっている関内駅周辺でも「CATV」表示のハンドホールもあります(国道16号を阪東橋方向へ、道の北西側の歩道上)。駅の海側には「通信電線類」蓋もあるので、根拠法と蓋の関係が特に雑線溝ではあまり厳密に考えられていないのでしょうか、、、。って関内には単独事業もあるからそっちかもしれないか > CATV。
そういえば以前、「路上の芸術」の垣下先生はNHKの番組で、東京都に情報公開請求かけて開示されたという下水道管路図を見ながら蓋探しをしておられました。横浜市に請求かけたら出てくるかなぁ…。