東京都港区(竹芝通り)
「帆船」がデザインされている。
浜松町駅方面から竹芝桟橋へ続く竹芝通りで撮影。
他にも「汽船」や海からの「日の出(入?)」など、竹芝桟橋に因んだデザインの蓋が見つかった。
竹芝桟橋。
伊豆諸島や小笠原諸島へ向かう船の旅客ターミナルがある。
一度行ってみたいと思っているのだが、なかなかその機会が無い。
関連リンク
●東京都港区(駅からマンホール:2010/11/03)
●東京都港区(芝浦分讓地)(駅からマンホール:2010/11/03)
●鯛の尻尾を奪い取れさん
●続マンホール集め隊さん 2 3
カテゴリー: 東京都 | 1 件のコメント »
東京都
消防士がデザインされた消火栓の蓋。
浜松町駅北口周辺で撮影。
同じ消防士の四角い蓋。
この蓋の消防士、2006年6月頃に YouTube のメンテナンス中の画面に登場したことがある。同時期に「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US」というメッセージも表示され、YouTube が日本のユーザーに対して何かを言いたいのではないかという憶測も飛び交った。「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US」は「ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US」のもじりで、ネイティブが聞いたら少し笑ってしまうかもしれない誤った英語表現だ。日本の会社が作った欧米向けのコンピュータゲームに出てきたフレーズで、日本で「日本は反省しる!」の表現が流行ったように、あちらで妙に流行ったらしい。
関連リンク
●東京都稲城市(駅からマンホール:2011/02/19)
●東京都(駅からマンホール:2010/11/19)
●東京都(港湾局)(駅からマンホール:2010/11/03)
●東京都(測量点)(駅からマンホール:2008/03/08)
●行先不明さん 2
●KUMANOMIXさん
カテゴリー: 東京都 | 1 件のコメント »
静岡県駿東郡小山町
町の花「フジザクラ」、足柄山の「金太郎」、町章(内側の丸)の中に「富士山」がデザインされている。
油断して撮影し損ねたのだが、「フジザクラ」の替わりに「フジアザミ」がデザインされた蓋も存在する。「フジアザミ」の蓋は、鯛の尻尾を奪い取れさんや静岡県 環境学習データバンクのページで確認できる。
足柄駅前の金太郎の像。ここ静岡県小山町とお隣神奈川県の南足柄市・箱根町にまたがる金時山(足柄山)は金太郎伝説発祥の山だ。
御殿場線の足柄駅。御殿場線は昭和9年に丹那トンネルが開通するまでは東海道本線だったが、その時期に足柄駅は信号所でしかなく、旅客駅に昇格したのは戦後、昭和22年。
左端に件の金時山が見える。
写真一番左の頂が金時山。駅ホームから。
足柄駅のホームはやたらに長い。
関連リンク
●神奈川県南足柄市(駅からマンホール:2010/06/19)
●鯛の尻尾を奪い取れさん
●悠紀’s缶さん
●静岡県 環境学習データバンク
カテゴリー: 静岡県 | 4 件のコメント »