東京都江戸川区


東京都江戸川区

東京都江戸川区
 
「水辺の風景」がデザインされている。このデザインの蓋は江戸川区内にある親水公園・親水緑道等に設置されており、写真は新小岩駅近くの小松川境川親水公園で撮影した。
 
 
 

小松川境川親水公園

小松川境川親水公園から伸びる緑道。ザリガニを採りに来た親子がいた。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都江戸川区(駅からマンホール:2009/09/29)
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
 



日光杉並木 ~ 栃木県今市市


栃木県今市市

栃木県今市市(現 日光市)
 
市の花「カタクリ」、市の木「スギ」、市の鳥「カワセミ」がデザインされている。
今市市は2006年3月20日に、日光市、足尾町、藤原町、栗山村との新設合併により、新しい日光市になっている。
 
 
 

栃木県今市市

同じデザインだが、多少雰囲気が異なる配色の蓋。上の蓋はエポキシ樹脂による彩色で、この蓋は図柄の淵に重ね塗りの跡が見えるので、セラミックサンドによる彩色だと思われる。(→鉄蓋彩色法の考察)
 
 
 

栃木県今市市

こちらは一見既製品のような図柄の蓋だが、よく見ると図柄はたくさんの市章で構成されている。
 
 
 

下今市駅

東武鉄道日光線の下今市駅。今市市にはJR東日本の日光線も通っているが、東武鉄道の方が旅客数が多く、観光・生活の足としてこの駅が今市市の中心駅になっている。
 
 
 

日光杉並木

今市は江戸時代の主要街道である日光街道、会津西街道、日光例幣使街道の宿場町で、日本で唯一国の特別史跡と特別天然記念物の二重指定を受けている「日光杉並木」が続いている。
 
 
 
関連リンク
  ●栃木県今市市(駅からマンホール:2012/09/01)
  ●街道と狛犬さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
 



駅伝の町 ~ 青森県東北町


青森県上北郡東北町

青森県上北郡東北町
 
町のキャラクター「いだてんくん」がデザインされている。東北町は毎年9月に行われている「青森県民駅伝競走大会」の”町の部”で13連覇を果たすなど、「駅伝の町」を売りにしている。
 
 
 

Wakasagi

「いだてんくん」の被っている帽子には「Wakasagi」と書かれている。言われてもそうとはわからないが、このキャラクター、実は小川原湖の「わかさぎ」を擬人化したものなのだそうだ。(足生えてるし)
 
 
 

乙供駅

東北本線、乙供(おっとも)駅。駅前で蓋を見つけたのだが、雪が積もっていてうまく写真が撮れず悪戦苦闘していたら、駅前のタクシー事務所のおじさんがバケツに水を汲んで雪を融かしてくれた。「マンホール集めか!これはいだてんくんっていってね、東北町は駅伝の町だから・・・」と解説までしてくださった。感謝!
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●空っ骨病みTagebuchさん