深谷駅 ~ 埼玉県深谷市


埼玉県深谷市

埼玉県深谷市
 
(旧)市の木「ツバキ」がデザインされた四角い蓋。「T」の字で埋め尽くされたパターンの地紋で、右下に「デンキ」と書かれている。
 
 
 

深谷駅

前日に引き続き深谷の町を歩く。写真は深谷駅。「東京駅を彷彿させる赤煉瓦のモダンな駅舎と時代を先取りした多目的な駅」として関東の駅百選に選定されている。今回は駅の北側、ふかや花フェスタの会場を目指す。
 
 
 

深谷駅

深谷駅遠景。駅舎は線路に対して直角の向きに建てられている。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/24)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/24)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/25)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/25)
 



ふかや緑の王国 ~ 埼玉県深谷市


埼玉県深谷市埼玉県深谷市

埼玉県深谷市
 
中央に市章、周囲にはたくさんの「人」がデザインされているようだ。
 
 
 

ふかや緑の王国

前回からの続き。深谷駅を出発して何軒かのお庭自慢を巡った後、「ふかや緑の王国」に到着した。
 
 
 

ふかや緑の王国

緑の王国は市が運営する王国で、「ガーデンシティふかや」構想のもと埼玉県農林総合研究センター跡地に2009年2月21日に建国されている。
 
 
 

ふかや緑の王国

市営の王国のため王様よりも市長の方が偉いようで、建国記念植樹は市長が行っている。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/24)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/25)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/25)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/25)
 



オープンガーデンフェスタ ~ 埼玉県深谷市


埼玉県深谷市

埼玉県深谷市(旧)
 
市の木「ツバキ」がデザインされている。
 
深谷市は2006年1月1日に、岡部町、川本町、花園町との新設合併により新しい深谷市になっているが、この蓋に入っている紋章は合併前の旧市の市章だ。市の花・木・鳥等については合併後に制定しなおすことになっていたようだが、現在のところ未定のようだ。(Wikipediaには市の花「チューリップ」、市の木「ツバキ」という情報があるが、深谷市のホームページ広報ふかやなど公式文書には制定された形跡が見当たらない)
 
 
 

深谷駅

深谷駅。高崎線の駅で、東京駅をモチーフにしたという面白い造りの駅舎だ。「東京駅を彷彿させる赤煉瓦のモダンな駅舎と時代を先取りした多目的な駅」として関東の駅百選に選定されている。
 
 
 

深谷駅

深谷市は日本資本主義の父といわれる渋沢栄一の出身地で、その渋沢栄一らが設立した日本煉瓦製造株式会社の工場も置かれていた。東京駅の駅舎に使われている煉瓦も深谷で製造されたものだそうで、深谷駅が東京駅をモチーフにした所以になっている。ただし深谷駅は煉瓦造りではない。
 
深谷産の煉瓦は他にも東京大学碓氷峠の鉄道施設など、全国各地で利用されている。
 
 
 

オープンガーデンフェスタ

この週末深谷では「第7回ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタ」が開催されていた。
 
 
 

オープンガーデンフェスタ

市の主催する「ふかや花フェスタ」と「ふかや緑の王国春まつり」、一般市民のボランティアによる「オープンガーデンフェスタ」が同時に開催されており、「オープンガーデンフェスタ」では市内77軒の個人のお宅でお庭自慢が行われていた。
 
 
 

深谷ねぎ

深谷といえば「深谷ねぎ」も有名。ねぎ畑があちこちに点在していた。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/24)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/25)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/25)
  ●埼玉県深谷市(駅からマンホール:2010/04/25)