またテレビに出たぞ ~ 静岡○ごとワイド!


静岡○ごとワイド!

静岡○ごとワイド!(静岡第一テレビ 夕方ワイド番組)
 
今年の5月、筆者がテレビに出演して静岡県東部の鉄蓋をいくつか紹介させていただくということがありましたが、9月10日の「下水道の日」を前に、今度は静岡県西部の鉄蓋を幾つか紹介させていただきました。9月3日にロケを行い、放送は9月9日(木)のだいいちテレビ(静岡ローカル・日本テレビ系列)、静岡○ごとワイド!で行われました。
 
路上の文化遺産ともいえる戦前の鉄道会社(光明電気鉄道)の蓋や、御当地出身の漫画家が生み出したキャラクターの菊川市の蓋、カツオへの愛情すら感じ取ることのできる焼津市の蓋などを紹介させていただきました。最後には私へのサプライズプレゼントとして、鉄蓋業界大手の旭テック環境ソリューション㈱の本社・ショウルームにも連れて行っていただくなど、大変面白い経験をさせていただきました。
 
 
 

静岡第一テレビ

前回もそうでしたが、10分ちょいの放送のために12時間近くもの時間をかけてロケを行っています。いつもあまり気にしないで見ているテレビ番組ですが、そこにかける時間や人、その情熱は想像以上に大きなもののようです。おかげで、テレビ番組を見る目がだいぶ変わりました。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●静岡○ごとワイド!(駅からマンホール:2010/05/12)
 



ジュビロくん ~ 静岡県磐田市


静岡県磐田市

静岡県磐田市
 
磐田市にホームを置くプロサッカークラブの名門、ジュビロ磐田のクラブマスコット「ジュビロくん」と「消防車」がデザインされた消火栓の蓋。
 
 
 

ジュビィちゃんジュビロくん

「ジュビィちゃん」と「ジュビロくん」。磐田駅前から続く「ジュビロード」に彼らはいる。静岡県の鳥サンコウチョウをモチーフとしたキャラクターなのだそうだ。消火栓の蓋もこのジュビロードで見つけた。
 
 
 

ジュビロくん静岡県磐田市

磐田駅前にも「ジュビロくん」がいる。こちらは蓋にデザインされているのと同じポーズをとっている。駅や駅前通り、市役所など、市をあげてジュビロ磐田を応援している雰囲気が感じられ、好感が持てる。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●トシのnanoログさん
  ●まる≠楕円・・・? ふたたびさん
  ●素娘風呂さん
 



弁天島 ~ 静岡県舞阪町


静岡県浜名郡舞阪町静岡県浜名郡舞阪町

静岡県浜名郡舞阪町(現 浜松市)
 
町の木「マツ」がデザインされている。
 
舞阪町は2005年7月1日に、浜北市、天竜市、春野町、龍山村、佐久間町、水窪町、雄踏町、細江町、引佐町、三ケ日町とともに浜松市に編入されている。
 
 
 

弁天島駅

弁天島駅。浜名湖上の弁天島に位置する東海道本線の駅。
 
 
 

弁天島駅

弁天島駅には隣接して東海道新幹線が通っており、駅ホームからは通過する新幹線を間近に見ることができる。
 
 
 

浜名バイパス

弁天島から見る夕日。大きな橋は国道1号線の浜名バイパス。撮影は2010年1月。
 
 
 
関連リンク
  ●花*畑 歳時記さん
  ●悠紀’s缶さん
  ●マンホール友の会さん