神奈川県二宮町


神奈川県中郡二宮町

神奈川県中郡二宮町
 
「松原」と「富士山」がデザインされている。二宮町の海岸線には防砂林の名残程度に松も植えられているが、海沿いは国道1号線の西湘バイパスが通っているため、この絵のような立派な松原は存在しないようだ。
 
 
 

神奈川県中郡二宮町

こちらは町の木「ツバキ」の花がデザインされた蓋。
 
 
 

神奈川県中郡二宮町

同じく町の木「ツバキ」の花がデザインされた蓋。
 
 
 

神奈川県中郡二宮町

町の花「カンナ」がデザインされた蓋もあった。
 
 
 

富士山

二宮町では、山や少し高い丘に登ると富士山がよく見える。この写真は二宮町富士見が丘、東京農業大学二宮柑橘園近くから撮影した。地元の方によると鎌倉古道にあたる場所なのだという。蓋の絵の構図だと海を挟んで富士山が見えていたが、海面上昇で水没でもしないかぎり蓋の構図と同じ風景にはならないようだ。
 
 
 

ヤオハン

懐かしの?世界のヤオハン。神奈川県西部にはまだ「ヤオハン」の名を冠した店舗が幾つか残っているようだ。彩色された「松原」と「富士山」の絵柄の蓋はこの近くに2枚設置されている。
 
 
 

二宮駅

東海道本線、二宮駅の南口。彩色された「ツバキ」の蓋は二宮駅南口周辺に多数設置されている。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●神奈川県二宮町(駅からマンホール:2009/10/24)
 



筑波研究学園都市 ~ 茨城県つくば市


茨城県つくば市

茨城県つくば市
 
筑波山」を背後に、「謎の遊星」と「スペースシャトル」(っぽいもの)がデザインされている。国土交通省のホームページによると、「つくば市のシンボルである筑波山と科学都市を象徴するロケットを組み合わせた」とのことだ。
 
 
 

研究学園駅

つくばエクスプレス、研究学園駅。今回の彩色された蓋はマンホールマップでこの駅周辺に設置されているらしいということは確認していたものの、なかなか撮影しに行く機会がなくずっと気になっていた蓋だった。そこで、先日のザ・NEOカルチャーのロケで探索の対象にしてもらった。多少は仕込みがあるものと想像していたのだが、敢えて蓋を確認せずにロケを始めたので、何かの間違いでこの駅周辺にこの蓋がなかったらどうしようかと本当に冷や冷やしながら蓋を探した。
 
以上、撮影は2010年11月。
 
 
 

万博記念公園駅

こちらは隣の万博記念公園駅。2009年12月に彩色された蓋を探しにこの駅周辺と終点のつくば駅周辺を探したのだが、このときは彩色されていない蓋しか見つからなかった。彩色された蓋はこの駅の隣、みどりの駅周辺にも設置されていたようなので、市内にある4駅のうち彩色された蓋のない2駅をわざわざ選んで探していたことになる。
 
 
 

コスモ星丸 科学万博シンボルマーク

その代わり、万博記念公園駅前では懐かしの国際科学技術博覧会(科学万博)のマスコットキャラクター「コスモ星丸」とシンボルマークを見つけることができた。
 
 
 

H2ロケット模型

こちらはつくば駅近く、つくばエキスポセンターにそびえ立つH2ロケットの模型。ライトアップされ、迫力がある。
 
 
 

土星

ロケットのたもとには土星の模型もあった。先に書いたようにこれらの写真は2009年12月の撮影。この時は彩色された蓋を見つけられなかったが、代わりに面白いものを色々見つけることができたので楽しかった。
 
 
 
関連リンク
  ●茨城県つくば市(駅からマンホール:2007/03/03)
  ●ザ・NEOカルチャー(駅からマンホール:2011/01/02)
 



今度は全国放送だ! ~ ザ・NEOカルチャー


ザ・NEOカルチャー

ザ・NEOカルチャー(山陰中央テレビ FNSソフト工場応募特別番組)
 
今年はテレビの当たり年のようで、静岡第一テレビさん(1回目2回目)に続いて、3度目のテレビ取材を受けました。しかも今度は全国ネットで放送されるそうです。
 
お話は島根県にあるフジテレビ系列の山陰中央テレビさんから頂き、11月末に吉本興業の売り出し中若手芸人の畑中しんじろうさんと1日かけてロケを行いました。番組は「視聴率をとれる番組」をコンセプトにフジテレビ系列局が番組制作の腕を競いあうという番組枠「FNSソフト工場」の応募作品で、山陰中央テレビの若手ディレクターの提出した企画が、近畿・中国・四国ブロックの並み居る強豪を勝ち抜いて採用されたのだそうです。番組名は「ザ・NEOカルチャー」で、「ダムやマンホールといった新たなサブカルチャー(NEOカルチャー)に焦点をあて、その魅力に迫りながらNEOカルが日本経済を救うためのカギを探る」という内容です。素人の筆者がどのように映っているのか、多少(というか大いに)不安なのですが、私自身放送を楽しみに待っています。
 
 
放送は、まず製作元の山陰中央テレビで行われます。12月20日(月)のゴールデンタイム、夜7時~7時54分に放送される予定です。さらに関東圏では、フジテレビで1月2日(日)の深夜3時5分~4時(1月3日(月)3:05AM~)に放送される予定です。他のフジテレビ系列の地方局でも放送されるはずですので、詳細がわかり次第またここでご連絡いたします。
 
放送予定

秋田テレビ(秋田)
3月12日(土) 26:20~27:15 (13日午前2時20分~)
富山テレビ放送(富山)
3月14日(月) 25:40~26:35 (15日午前1時40分~)
テレビ西日本(福岡)
3月14日(月) 25:55~26:50 (15日午前1時55分~)
テレビ熊本(熊本)
3月20日(日) 25:35~26:20 (21日午前1時35分~)
福島テレビ放送(福島)
3月28日(月) 25:09~26:04 (29日午前1時9分~)

 
放送終了

山陰中央テレビ(島根・鳥取)
12月20日(月) 19:00~19:54
フジテレビ(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川)
1月2日(日) 27:05~28:00 (3日午前3時5分~)
岡山放送(岡山・香川)
1月22日(土) 14:00~14:55
高知さんさんテレビ(高知)
1月23日(日) 15:00~15:55
鹿児島テレビ放送(鹿児島)
1月25日(火) 24:40~25:40 (26日午前0時40分~)
新潟総合テレビ(新潟)
1月27日(木) 14:05~15:00
テレビ長崎(長崎)
1月30日(日) 25:25~26:20 (31日午前1時25分~)
沖縄テレビ放送(沖縄)
2月1日(火) 15:59~16:53
テレビ愛媛(愛媛)
2月5日(土) 14:00~14:55
関西テレビ(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
2月5日(土) 26:35~27:30 (6日午前2時35分~)
テレビ新広島(広島)
2月6日(日) 13:50~14:45
サガテレビ(佐賀)
2月6日(月) 24:25~25:20(7日午前0時25分~)
テレビ静岡(静岡)
2月6日(日) 24:40~25:35 (7日午前0時40分~)
福井テレビジョン放送(福井)
2月7日(月) 14:05~15:00
テレビ宮崎(宮崎)
2月14日(月) 14:05~15:00
岩手めんこいテレビ(岩手)
2月24日(木) 25:30~26:00 (25日午前1時30分~)
さくらんぼテレビジョン(山形)
2月25日(金) 25:05~26:00 (26日午前1時5分~)
東海テレビ(岐阜・愛知・三重)
2月28日(月) 25:56~26:52 (3月1日午前1時56分~)
石川テレビ放送(石川)
3月2日(水) 25:45~26:40 (3日午前1時45分~)
仙台放送(宮城)
3月4日(金) 26:05~27:00 (5日午前2時5分~)
長野放送(長野)
3月5日(土) 15:00~15:55
北海道文化放送(北海道)
3月5日(土) 25:35~26:30 (6日午前1時35分~)

 
放送日未定・不明

BSフジ(全国)
未定
テレビ大分(大分)
未定

 
 
関連リンク
  ●茨城県つくば市(駅からマンホール:2011/01/03)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/23)
  ●東京都23区(駅からマンホール:2008/02/23)
  ●とれたてフジテレビ(フジテレビ)
  ●FNSソフト工場(フジテレビ)
  ●YAHOO! テレビ
  ●FNSソフト工場(Wikipedia)
  ●佐藤治彦のブログ「H」アッシュ!さん(パネラー)
  ●木綿街道カフェ&日本酒「結」さん(ナレーション)
  ●DamJapan :: ダムジャパン(ダムマイスター 琉)さん
  ●見て、見て、チリメンモンスター&プチモンスターさん
  ●苔守のブログさん