りんくうタウン ~ 大阪府泉佐野市


大阪府泉佐野市

大阪府泉佐野市
 
市の木「イチョウ」と「ギンナン」がデザインされている。ただこの色の塗り方だと「ギンナン」がなんだか毒々しい。
 
下水道ふれあいプラザで撮影。
 
 
 

泉佐野市は泉南市田尻町と同じく大阪湾上にある関西国際空港の約三分の一の区域を占めている(番地:泉佐野市泉州空港北)。唯一空港と連絡橋で陸続きになっており、空港からもたらされる税収は他の自治体よりも高く年60~70億円にもなるが、風呂敷を広げすぎたせいで財政は厳しく、来年度は早期健全化団体に転落する見込みだ。
 
 
 
関連リンク
  ●よろずフォトログさん
  ●旅先でマンホールさん
  ●マンホールの面々さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 



大阪府茨木市


大阪府茨木市

大阪府茨木市
 
市の花「バラ」と市の木「カシ」がデザインされている。
 
 
 

大阪府茨木市

彩色されていない蓋は彩色された蓋とは凹凸が逆になっている。
 
 
 

茨木駅

茨木駅。東海道本線(京都線)の駅。昭和45年に大阪万博が開催された際は万博会場の最寄り駅であったため、比較的規模の大きいバスターミナルが整備されている。
 
 
 
関連リンク
  ●日本関西化計画さん
  ●マンホールブログさん
  ●マンホール風土記さん
  ●マンホール友の会さん
  ●悠紀’s缶さん
 



福井県武生市


福井県武生市福井県武生市

福井県武生(たけふ)(現 越前市)
 
市内を流れる「日野川」の「アユ」と背後に「日野山」がデザインされている。「日野川」に架かる橋もデザインされている。市内にあるいくつかの橋のうちどれなのか調べてみたが特定はできなかった。ご存知の方は是非お知らせください。
 
武生市は2005年10月1日に、今立町との新設合併により越前市になっている。
 
 
 

福井県武生市

こちらは彩色されていない蓋。彩色された蓋とは凹凸が一部異なっている。
 
 
 

福井県武生市

こちらはメダカのキャラクター「みずまる」がデザインされた蓋。
 
 
 

武生駅

武生駅。北陸本線の駅。
 
 
 

越前打刃物

武生駅のホームには特産品の打刃物で造られた龍が飾られている。強そう。
 
 
 
関連リンク
  ●行先不明さん
  ●よろずフォトログさん