日本一面積の小さい町 ~ 大阪府忠岡町


大阪府泉北郡忠岡町

大阪府泉北郡忠岡町
 
町の花「サツキ」がデザインされている。
 
下水道ふれあいプラザで撮影。
 
 
 

2005年以降の「日本一面積の小さい町」の変遷
期間 自治体 順位変動の理由
~ 2005年1月3日 長崎県西彼杵郡高島町 長崎市に編入
2005年1月4日 ~ 2006年2月28日 高知県香美郡赤岡町 新設合併により香南市に
2006年3月1日 ~ 2006年3月26日 岐阜県安八郡墨俣町 大垣市に編入
2006年3月27日 ~ 2006年9月30日 大阪府泉南郡田尻町 埋め立てによる面積増加
2006年10月1日 ~ 2009年9月30日 愛知県西春日井郡春日町 清須市に編入
2009年10月1日 ~ 大阪府泉北郡忠岡町  

忠岡町は、現在日本一面積の小さい町(4.03km²)となっている。なお、日本一面積の小さい町については、平成の大合併による順位の変動や、関西国際空港の埋め立てによる大阪府田尻町の面積増加によって、2005年から5回も順位が入れ替わっている。(ちなみに、日本一面積の小さい市町村となると富山県中新川郡舟橋村の3.47km²)
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホール友の会さん
 



大阪府貝塚市


大阪府貝塚市

大阪府貝塚市
 
市の花「コスモス」がデザインされている。
 
下水道ふれあいプラザで撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●旅先でマンホールさん
  ●進め!マンホールの蓋調査隊さん
  ●マンホール友の会さん
  ●よろずフォトログさん
 



相模川と小倉橋 ~ 神奈川県城山町


神奈川県津久井郡城山町

神奈川県津久井郡城山町(現 相模原市)
 
「相模川」に架かる「小倉橋」がデザインされている。町の木「モミジ」もデザインされている。
 
城山町は2007年3月11日に、藤野町とともに相模原市に編入されている。
 
 
 

小倉橋神奈川県津久井郡城山町

蓋にもデザインされている「小倉橋」。昭和13年に開通し、今となっては幅の狭い橋で、バスと乗用車がすれ違う余裕も無い。背後に見えるのは新小倉橋。
 
 
 
関連リンク
  ●まちかどウォッチングさん
  ●どら焼き親父写真館さん
  ●武蔵野・多摩 MTB散歩さん
  ●悠紀’s缶さん