投稿者のアーカイブ

東京都町田市


東京都町田市

東京都町田市
 
市の花「サルビア」がデザインされている。
 
 
 

東京都町田市

こちらは市の木「ケヤキ」がデザインされた蓋。
 
 
 

東京都町田市

こちらも市の木「ケヤキ」がデザインされた蓋だが、凹凸が逆になっている。
 
 
 

東京都町田市

「消防車」がデザインされた消火栓の蓋。
 
 
 

町田駅

小田急線の町田駅。隣にJR横浜線の町田駅もあるが、どちらの駅も東京からは神奈川県を経由しないと到達できない。東京都の自治体なのだが、よく「神奈川県町田市」と間違えられる。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
  ●ご無沙汰写真館さん
  ●マンホール友の会さん
 



岸和田城 ~ 大阪府岸和田市


大阪府岸和田市

大阪府岸和田市
 
市の花「バラ」と「岸和田城」がデザインされている。
 
下水道ふれあいプラザで撮影。
 
 
 

岸和田城天守

蓋にデザインされている岸和田城の天守。現在の天守は昭和29年に竣工したもので、三層の天守。(† ウィキメディアより取得。作者:ブレイズマン、利用許可:パブリックドメイン)
 
 
 

岸和田城隅櫓大阪府岸和田市

こちらは岸和田城の隅櫓。蓋にデザインされているのは二層の櫓のようなので、実はこちらの隅櫓がデザインの基になっているのかもしれない。(† ウィキメディアより取得。作者:ブレイズマン、利用許可:パブリックドメイン)
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール風土記さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホールブログさん
  ●ちょっと寄り道。さん
 



野崎参り ~ 大阪府大東市


大阪府大東市大阪府大東市

大阪府大東市
 
「野崎参り」の様子がデザインされている。市内にある慈眼寺の本尊、十一面観世音菩薩(野崎観音)を参拝する「野崎参り」の起源は江戸時代に遡り、近松門左衛門の人形浄瑠璃「女殺油地獄」や古典落語「のざきまいり」の題材にもなっている。
 
右側の彩色された蓋は下水道ふれあいプラザで撮影。
 
 
 

河内名所図会

デザインの基となった、享和元年(1801年)刊行の「河内名所圖會」にある挿絵。蓋のデザインは、原画からいくつかの要素を取り出して再構成したもののようだ。(マウスカーソルを乗せると蓋にデザインされている部分を強調表示。† 早稲田大学図書館所蔵「河内名所圖會」(秋里籬嶌作、丹羽挑渓画)巻之六に所収の「福聚山慈眼寺」挿絵より。画像は早稲田大学図書館古典籍総合データベースより取得したものを加工。資料特別使用許可21-456号)
 
 
 
関連リンク
  ●大東市下水道デザインマンホール蓋(大東市ホームページ)
  ●マンホール風土記さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●よろずフォトログさん
  ●★収集家の庭★さん
  ●マンホール友の会さん
 



都の西北 ~ 早稲田大学


早稲田大学

早稲田大学
 
「早稲田大学」の文字が入った蓋。早稲田キャンパスと戸山キャンパスとの間にある馬場下町交差点に二つ設置されている。恐らくキャンパス間を結ぶ通信ケーブルのメンテナンス用の蓋だと思われる。
 
 
 

早稲田大学

こちらは「早大」の文字が入った電気の蓋。早稲田キャンパス内で見つけた。やや大きめの蓋。
 
 
 

大隈講堂

早稲田大学のシンボル的存在、大隈講堂。昭和2年竣工で、平成19年に国の重要文化財に指定されている。
 
 
 

大隈重信像

創立者大隈重信の像。昭和7年に大学創設50周年と大隈重信没後10回忌を兼ねて作られた像で、こちらもシンボル的存在。
 
 
 

大隈講堂と大隈重信像

大隈講堂と大隈重信像。予備校や模擬試験などの広告でよく見られる構図。
 
 
 

坪内博士記念演劇博物館

こちらも早稲田キャンパス内に立地する坪内博士記念演劇博物館。昭和3年に設立された日本で唯一の演劇博物館で、新宿区の有形文化財に指定されている。
 
 
 

都電荒川線 早稲田駅

都電荒川線の終点、早稲田駅。大学の中心部からはやや離れたところに位置する。
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール博物館さん
  ●KAIGANさん
  ●Patio*さん
 



大阪府東大阪市


大阪府東大阪市大阪府東大阪市

大阪府東大阪市
 
市の花「ウメ」がデザインされている。花びらが市章で構成されているのもポイント。
 
下水道ふれあいプラザで撮影。
 
 
 

大阪府東大阪市

市章が入った幾何学模様の蓋。他では見かけたことが無いデザイン。
 
 
 

大阪府東大阪市

こちらも市章が入った蓋。八角形と小さな正方形で構成されたこの模様の蓋は、岐阜県に所在する鉄蓋メーカー、株式会社岡本の製品。
 
 
 

鴻池新田駅

片町線(学研都市線)の駅、鴻池新田駅。下水道ふれあいプラザのある鴻池水みらいセンターの最寄り駅。
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール友の会さん
  ●マンホール風土記さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●旅先でマンホールさん