投稿者のアーカイブ

電車寝過ごし記念 ~ 長野県茅野市


長野県茅野市長野県茅野市

長野県茅野(ちの)
 
市章が入った蓋。
 
 
 

茅野駅

茅野駅前に展示されている蒸気機関車。
 
本当は手前の富士見駅で降りるはずが、寝過ごしてしまい折角だからここまで来た。茅野市には図柄の入った蓋もあるようだが寝ぼけまなこでは見つけられなかった。
 
 
 
関連リンク
  ●長野県茅野市(駅からマンホール:2009/06/10)
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●月刊下水道さん
  ●C+=2さん
  ●佐久便りさん
 



東京都八王子市


東京都八王子市

東京都八王子市
 
市章ではないが、「八」と「王」の文字をデザインしたマークが入っている。
 
富士見へ向かう途中、高尾駅で途中下車し、撮影。
朝4時台の電車に乗るのは久しぶりだ。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都八王子市(駅からマンホール:2010/06/13)
  ●東京都八王子市(駅からマンホール:2010/06/13)
  ●東京都八王子市(駅からマンホール:2007/12/08)
 



松川タライ乗り競争 ~ 静岡県伊東市


静岡県伊東市

静岡県伊東市
 
毎年7月の第一日曜日に行われる「松川タライ乗り競争」の様子がデザインされている。
 
 
 

松川

タライ乗り競争の行われる松川の風景。川沿いには古い旅館の建物が並ぶ。
 
 
 

夏の花火。「電話はヨイフロ」のハトヤも見える。
 
 
 
関連リンク
  ●静岡県伊東市(駅からマンホール:2010/07/04)
  ●静岡県伊東市(駅からマンホール:2010/05/14)
  ●静岡県伊東市(駅からマンホール:2010/02/14)
  ●静岡県伊東市(駅からマンホール:2007/08/11)
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●行先不明さん
  ●Streamさん
  ●悠紀’s缶さん
 



辰醤油大盛タマネギ追加 ~ 東京都世田谷区


東京都世田谷区

東京都世田谷区
 
区の花「サギソウ」がデザインされた側溝の蓋。
世田谷には昔、大規模なサギソウの自生地が存在したという。
 
 
 

辰屋

世田谷のラーメン屋というと環七の「なんでんかんでん」や「九州一番」などが有名だが、他にも旨いラーメン屋はたくさんある。この「辰屋」も筆者がはまったラーメン屋の一つだ。
 
 
 

辰醤油大盛タマネギ追加

見てくれが凄いが、とにかく旨い。量も多い。
ラーメン二郎のラーメンをぐっと上品にした感じ、いやもっと旨い。
 
ミシュランの中の人はこういう店にも出向くべきだと思う。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都世田谷区(北沢川緑道)(駅からマンホール:2009/05/01)
  ●東京都世田谷区(北沢タウンホール)(駅からマンホール:2008/08/12)
  ●umiの茶壷さん
  ●目玉おやじのブログさん
  ●【家のタネ】さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 



東京都区部


東京都区部

東京都区部
 
都の花「ソメイヨシノ」と都の木「イチョウ」、都の鳥「ユリカモメ」がデザインされている。「ユリカモメ」は外周に12個並ぶ波の模様のような部分にデザインされている。
 
また、管理用のキャップを打ち込めるようになっている。下水道局のページによると、左から「マンホールの番号と種類」、「南北の位置」、「東西の位置」、「敷設年度」(蓋ではなく管渠の)を表している。この蓋は平成13年4月より使用されているのだそうだ。
 
 
 

東京都区部東京都区部

こちらは管理用のキャップが無いもの。同じく下水道局のページによると、この蓋は平成4年から使用されているのだそうだ。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都区部(駅からマンホール:2007/11/03)
  ●東京都練馬区西大泉町(駅からマンホール:2007/12/15)
  ●東京都区部(駅からマンホール:2008/02/23)
  ●東京都区部(駅からマンホール:2008/12/06)
  ●マンホール図鑑さん
  ●悠紀’s缶さん