投稿者のアーカイブ

さいたまさいたま ~ 埼玉県さいたま市


埼玉県さいたま市

埼玉県さいたま市
 
市の木「ケヤキ」、市の花「サクラソウ」、さらに市の花木「サクラ」がデザインされている。
 
 
 

埼玉県さいたま市

埼玉県南水道」改め「さいたま市水道局」の消火栓の蓋。
 
 
 

埼玉県さいたま市

こちらは何やら自己主張する消火栓の蓋。
要約すると、「おらが町も立派になったべさ」ということらしい。
 
 
 

埼玉県さいたま市

こちらは防火水槽の蓋。
 
 
 

さいたま新都心駅

ちょっと恥ずかしい駅名。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県さいたま市(駅からマンホール:2010/05/01)
  ●埼玉県さいたま市(駅からマンホール:2007/10/21)
  ●埼玉県南水道企業団(駅からマンホール:2007/09/02)
  ●さいたま市のデザインマンホールふた(さいたま市ホームページ)
  ●悠紀’s缶さん
 



中山道の宿場町 ~ 埼玉県大宮市


埼玉県大宮市

埼玉県大宮市(現 さいたま市)
 
市章が入った蓋。
大宮市は2001年5月1日に、浦和市与野市と合併し、さいたま市になっている。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2010/06/12)
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2007/10/28)
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2007/10/21)
  ●行先不明さん
 



縄文時代から人の住む町 ~ 埼玉県蓮田市


埼玉県蓮田市埼玉県蓮田市

埼玉県蓮田市
 
市の花「ハナミズキ」がデザインされている。
ハスの花じゃないんだね、市の花。
 
 
 

埼玉県蓮田市

上の蓋と同じデザインだが、彩色されたものとは凹凸が逆になっている。
 
 
 

埼玉県蓮田市

こちらは「纏」がデザインされた消火栓の蓋。
 
 
 

蓮田駅

蓮田駅。
縄文時代にはこの辺りまで海岸線が前進しており、海辺に暮らす縄文人の遺跡が見つかっている。
 
 
 
関連リンク
  ●鉄蓋探訪さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
 



梨の町 ~ 埼玉県白岡町


埼玉県南埼玉郡白岡町埼玉県南埼玉郡白岡町

埼玉県南埼玉郡白岡町
 
町の花「ナシ」の花と実がデザインされている。
 
 
 

埼玉県南埼玉郡白岡町

なにやら楽しげなデザインの汚水蓋。「創造と希望」というテーマのデザインなのだそうだ。
 
 
 

埼玉県南埼玉郡白岡町

こちらは町章が入った蓋。実に分かりやすい町章だ。
 
 
 

埼玉県南埼玉郡白岡町

こちらも町章が入った消火栓の蓋。
 
 
 

梨

白岡町は埼玉県第1位の梨の産地ということで、あちらこちらに梨畑が見られる。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県白岡町(駅からマンホール:2008/09/06)
  ●悠紀’s缶さん
  ●月刊下水道さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 



「ササニシキ」、「ひとめぼれ」誕生の地 ~ 宮城県古川市


宮城県古川市

宮城県古川市(現 大崎市)
 
市章が入っている。
古川市は2006年3月31日に周辺の町との新設合併により、大崎市になっている。
 
 
 

古川まつり

古川駅に飾られていた「古川まつり」の「七夕飾り」。
 
 
 
関連リンク
  ●ちょっとそこまでさん
  ●気ままな歳時記さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホール友の会さん