投稿者のアーカイブ

山梨県山梨市


山梨県山梨市

山梨県山梨市
 
市の花「ツツジ」、市の木「松」、市の鳥「チドリ」がデザインされている。
山梨市は2006年3月22日に、牧丘町、三富村との新設合併により、新しい山梨市になっており、新設後の山梨市の市の花・木・鳥も議論の末旧山梨市と同じ物になっている。
 
 
 

山梨県山梨市

こちらの蓋には市の名産品「巨峰」がデザインされている。
 
 
 

山梨県山梨市

こちらは旧市章が入った消火栓の蓋。
 
 
 

山梨市駅

山梨市駅。駅名にまで「市」が入るのは何でだろう。
ちなみに、山梨県の県庁所在地は甲府市
 
 
 
関連リンク
  ●笛吹川フルーツ公園(駅からマンホール:2008/04/06)
  ●マンホールの面々さん
 



峡東地域広域水道企業団


峡東地域広域水道企業団

峡東地域広域水道企業団

峡東地域広域水道企業団
 
峡東地域広域水道企業団は、峡東地域(甲州市山梨市笛吹市)の上水道事業を行っている。
 
 
 
関連リンク
  ●峡東地域広域水道企業団
 



いちめんのきょほう ~ 山梨県牧丘町


山梨県東山梨郡牧丘町山梨県東山梨郡牧丘町

山梨県東山梨郡牧丘町(現 山梨市)
 
町の花「アケボノツツジ」と特産品の「巨峰」がデザインされている。
牧丘町は2005年3月22日に山梨市、三富村との新設合併により山梨市になっている。
 
 
 

巨峰

いちめんのきょほう
 
 
 
関連リンク
  ●悠紀’s缶さん
 



山梨県大月市


山梨県大月市山梨県大月市

山梨県大月市
 
市の花「ヤマユリ」、市の木「八重桜」、「富士山」、桂川に掛かる日本三奇橋の一つ「猿橋」と桂川を泳ぐ「鮎」がデザインされている。盛りだくさん。
 
 
 

大月駅

大月駅。
乗り換えの合間に撮影。この日はこれで最後。
 
 
 
関連リンク
  ●山梨県大月市(駅からマンホール:2008/05/17)
 



山梨県韮崎市


山梨県韮崎市

山梨県韮崎市
 
市の花「レンゲツツジ」と市の鳥「チョウゲンボウ」(小型のハヤブサ類)と「スズラン」がデザインされている。よく見ると受け口の淵の部分には武田家の家紋「四つ割菱」が並んでいる。
 
 
 

韮崎駅

韮崎駅。18きっぷで往復12時間は大変だ。
 
 
 
関連リンク
  ●悠紀’s缶さん
  ●風の吹くままさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん