投稿者のアーカイブ

東京急行電鉄株式会社


東京急行電鉄株式会社東京急行電鉄株式会社

東京急行電鉄株式会社
 
東急電鉄の社章が入った蓋。
 
 
 

世田谷線

若林駅に入る東急世田谷線の300系車両。一時期はサザエさん一家がペイントされていた。
 
路面電車は、東京にはこの世田谷線と都電荒川線しか残っていない。路面電車といっても、併用軌道があるのは環七と交差する若林踏切のみで、あとは全て専用軌道だ。若林踏切では、道路の信号が変わるまで電車が待つことになっている。
 
 
 
関連リンク
  ●伊豆急行株式会社(駅からマンホール:2010/02/14)
 



相模川の川面に相模国分寺の七重の塔を偲ぶ ~ 神奈川県海老名市


神奈川県海老名市神奈川県海老名市

神奈川県海老名市
 
「津波に襲われる古都」がデザインされている。
市の花「サツキ」、市の木「ツゲ」、相模国分寺に建っていたという「七重の塔」がデザインされている。左部分の波や泡は「相模川の川面」をデザインしたのだそうだ。
 
また中心に入っている市章は、カタカナの「エビナ」を元にデザインされている。上から順番どおりに読むと「エナビ」。「ナ」は鳥をイメージしているのだそうだが、コウモリのようにも見える。
 
 
 

七重の塔

マンホールの蓋にもデザインされている「七重の塔」の模型。実物(現存はしていない)の三分の一の大きさで、海老名駅東口前の海老名中央公園に建っている。
ちょっと場違いな感じだ。
 
 
 
関連リンク
  ●のんびりのblogIIさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●続マンホール集め隊さん
 



神奈川県営水道


神奈川県営水道

神奈川県営水道
 
県の花「ヤマユリ」、県の木「イチョウ」、県の鳥「カモメ」がデザインされている。
神奈川県営水道は、主に神奈川県の中部地域の上水道事業を行っている。
写真は本厚木駅周辺で撮影したが、この蓋は県内の至る所でみかけられる。
 
 
 
関連リンク
  ●神奈川県営水道(駅からマンホール:2009/06/06)
  ●神奈川県営水道(駅からマンホール:2007/10/27)
 



連休初日の高速は半端ない渋滞だった ~ 神奈川県厚木市


神奈川県厚木市

神奈川県厚木市
 
市の木「モミジ」がデザインされている。
 
 
 

雄山

引越しの手伝いでレンタカーを借りて高速に乗ってみたらえらい渋滞だった。(† 小学館ビッグコミックス「美味しんぼ」第14巻、「椀方試験(前編)」より)
 
 
 
関連リンク
  ●神奈川県厚木市(駅からマンホール:2009/08/06)
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
  ●のんびりのblogⅡさん
  ●マンホール友の会さん
  ●てげやっちゃがな どぅさん
  ●進め!マンホールの蓋調査隊さん
 



つくばエクスプレスで足立への移動が格段に楽に ~ 東京都足立区


東京都足立区

東京都足立区
 
区のシンボルマークが入った蓋。
 
 
 

つくばエクスプレス

つくばエクスプレスで六町へ。つくばエクスプレスが開業するまでは、本数の少ないバスで数十分、帰りはタクシーでなんて思ったら全然来なくて大変だった。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/17)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/21)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/22)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/23)
  ●続マンホール集め隊さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん