投稿者のアーカイブ

噂の鉄道博物館へ その2 ~ 埼玉県さいたま市


埼玉県さいたま市埼玉県さいたま市

埼玉県さいたま市
 
市の木「ケヤキ」、市の花「サクラソウ」、さらに市の花木「サクラ」がデザインされている。
以前見つけたものと同じ構成だが構図が異なっている。
雨水用と汚水・合流用とでデザインを使い分けているようだ。
 
 
 

埼玉県さいたま市埼玉県さいたま市

埼玉県さいたま市

埼玉県さいたま市

こちらは「サッカーボール」がデザインされた上水道関連の蓋(仕:仕切弁、排:排水栓、消:消火栓)。
 
 
 

鉄道博物館

開業後間もない鉄道博物館。
万世橋駅跡から引っ越してきた。
 
 
 

鉄道博物館

「しばいせんま」駅の隣の「づみのやちお」駅。
 
 
 

鉄道博物館  鉄道博物館

予想はしていたがものすごい混雑っぷり。
売店までも入場制限され、売店に入るための長い行列ができていた。
ただ、博物館自体も広く、イベントブースや鉄道模型のシミュレーションなどを除けば待つことなく自由に見ることができた。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県さいたま市(駅からマンホール:2010/05/01)
  ●埼玉県さいたま市(駅からマンホール:2007/09/02)
 



噂の鉄道博物館へ ~ 埼玉県大宮市


埼玉県大宮市

埼玉県大宮市(現 さいたま市)
 
「盆栽」がデザインされている。
大宮には、関東大震災で被災した造園業者が集り形成した盆栽村が存在し、現在も「さいたま市北区盆栽町」という町名に受け継がれている。
 
 
 

D51

開業後間もない鉄道博物館を目指す。このD51は、大宮駅から鉄道博物館へ徒歩で行く際に見ることができ、電車(ニューシャトル)で行くと見ることが出来ない。大宮駅から鉄道博物館までは約1.5km あるが、他にも鉄道のパネルなどが展示されており、混んだニューシャトルに乗るよりはお得かも。
 
 
 

鉄道博物館

鉄道博物館の外観。
右に見える高架は東北・上越新幹線のもの。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2010/06/12)
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2007/10/28)
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2007/09/02)
 



珍しいペット? ~ 埼玉県鴻巣市


埼玉県鴻巣市

埼玉県鴻巣市
 
市の花「パンジー」がデザインされている。
 
 
 

?

民家の庭先に何やら大きな黒いものが動いた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ダチョウ

ダチョウ発見!
なぜこんな町中にダチョウが?
 
 
 

ダチョウ

恐竜から進化したことが納得できる面構え。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県鴻巣市(駅からマンホール:2009/02/21)
  ●風の吹くままさん
  ●マンホール博物館さん
  ●悠紀’s缶さん
 



福島県須賀川市


福島県須賀川市

福島県須賀川市
 
市章がデザインされている。
「すかがわ」の「す」の字を図案化したのだそうだ。
 
 
 

須賀川市と吹上町

前回、秋田県の院内で青森県のおいらせ町のマンホールを見つけたことがあったが、今回は埼玉県で福島県の須賀川市のマンホールを見つけた。
 
別に工事中でもないし、磨り減ってもおらず綺麗なので、新品の状態ではじめからここに設置されているようにもみえる。謎だ。
 
 
 
関連リンク
  ●福島県須賀川市(駅からマンホール:2010/02/03)
 



荒川コスモス街道 ~ 埼玉県吹上町


埼玉県北足立郡吹上町

埼玉県北足立郡吹上町(現 鴻巣市)
 
町の花「コスモス」がデザインされている。
吹上町は2005年10月1日に、川里町とともに鴻巣市に編入されている。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町埼玉県北足立郡吹上町

こちらは彩色されていないものだが、よく見ると文字の部分のデザインも異なっている。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町埼玉県北足立郡吹上町

こちらは町章の入ったもの。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町埼玉県北足立郡吹上町

さらに町のシンボルマークの入ったものもある。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町

町の花「コスモス」がデザインされた消火栓の蓋。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町

こちらも消火栓の蓋。町章が入っている。
 
 
 

コスモス

荒川の土手に咲く、蓋にもデザインされているコスモス。
先月初頭に関東地方を直撃した台風9号の影響で、ほとんどのコスモスが流されてしまったと聞いていたが、土手のコスモスは無事で満開だった。
 
 
 

スクールゾーンの標識

吹上町オリジナルのスクールゾーンの標識。
緑色というのも、子供が走っているというのも珍しいが、鴻巣市への編入によりそのうち無くなってしまうのだろうか。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●風の吹くままさん
  ●悠紀’s缶さん