真夏のスキー場 ~ 新潟県湯沢町


新潟県南魚沼郡湯沢町新潟県南魚沼郡湯沢町

新潟県南魚沼郡湯沢町
 
「テニス」、「ゴルフ」、「スキー」をモチーフにし、背後に町の花「コスモス」と町の木「ベニヤマザクラ」の花がデザインされている。
 
 
 

新潟県南魚沼郡湯沢町

こちらの蓋にも「テニス」と「スキー」がデザインされ、真ん中には全長22,221m(<あと+1mくらいどうにかならなかったのかな?)で青函トンネルができるまでは世界一の長さだった「大清水トンネル」を通過する「新幹線200系電車」(最近見かけない100系タイプ)がデザインされている。
 
余談だが、川端康成の小説「雪国」の冒頭に出てくるトンネルは、この大清水トンネルに並行している在来線(上越線)の「清水トンネル」であったとされている。また、大清水トンネルは湧水に悩まされる難工事だったが、その湧水を飲んでみたらとても美味しかったことから、JR東日本(ジェイアール高崎商事)は『名水「大清水」』ブランドで清涼飲料水を販売し、成功している。現在でもその水源はJR東日本が保有・管理しているのだそうだ。
 
 
 

新潟県南魚沼郡湯沢町

こちらは町章が入った消雪パイプの蓋。
 
 
 

新潟県南魚沼郡湯沢町

こちらは駅前に設置されていた雨水の蓋だが、中央のマークが謎。
 
 
 

新潟県南魚沼郡湯沢町

こちらも駅前に設置されていた電気の蓋。「電氣」という文字から比較的古い蓋ではないかと思われる。
 
 
 

快速マリンブルーくじらなみ号

越後湯沢駅に停車する快速マリンブルーくじらなみ号。この日は雪のないスキー場を歩くために、上野駅から始発電車に乗り、熊谷-柿崎間を走るこの快速列車に乗ってここまでやってきた。
 
 
 

越後湯沢駅

越後湯沢駅。上越線、上越新幹線の駅。北陸方面へ向かう北越急行ほくほく線の列車も乗り入れており、東京から北陸方面へ向かう際には上越新幹線と在来線との乗換駅にもなっている。ただ、2014年度に予定されている北陸新幹線の長野金沢間の開業後は、その乗換駅としての役割を終える予定だ。
 
 
 

ガーラ湯沢駅

ガーラ湯沢駅。スキーシーズンに上越新幹線が乗り入れる臨時駅で、越後湯沢駅からは2kmと離れていない。正式には在来線扱いで、越後湯沢駅からは乗車券140円と特急券100円の合計240円で新幹線の車両に乗ることができる。この駅から上へ向かうゴンドラリフトは夏にも営業しており、中腹のレストハウスまで行ける。
 
 
 

ガーラ湯沢スキー場

レストハウスから登山の始まり。
 
 
 

大ブナ

途中、樹齢300年程度の大きなブナの木があった。
 
 
 

ガーラ湯沢スキー場

途中で振り返るとこのような眺め。筆者はスキーをやったことがないが、こんな急斜面をスキーで滑るなんてそんな勇気はない。
 
 
 

ガーラ湯沢スキー場

雪のないスキー場をさらに登る。ちょっと虚しいかも。
 
 
 

ガーラ湯沢スキー場

ようやくスキーコースの頂上に到着。
 
 
 

ガーラ湯沢スキー場

なかなかよい眺め。スキーをやる人は冬にこの景色を眺めることができるのかと思うと、スキーもいいかななんて思ってしまう。
 
 
 

ブナ林

さらに湯沢高原方面へ進み、ブナ林を抜ける。
 
 
 

アルプの里

アルプの里に到着。大清水トンネル工事から出た岩石を造成して造られたロックガーデンでは、様々な高原植物を見ることができた。越後湯沢駅の近くからロープウェイが運行しており、スキーシーズンには湯沢高原スキー場になる。
 
 
 
関連リンク
  ●悠紀’s缶さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●どら焼き親父写真館さん
  ●四季彩 湯沢 ほんとの暮らし伝えるブログさん
  ●じっく~り選んだお気に入りさん
 

この記事へのトラックバック

  • じっく〜り選んだお気に入り
    湯沢町のデザインマンホールの蓋 ベニヤマザクラとコスモス、ゴルフ・テニス・スキー湯沢町(ゆざわまち)は、新潟県南魚沼郡に位置する町です。古くから温泉場として知られ、川端康成の小説『雪国』の舞台にもなり...

この記事へのコメント 4件

  1. アバター画像 駅からマンホール より:

    おまけ。
     

    マリンブルーくじらなみ号

    土合駅の下りホームに停車するマリンブルーくじらなみ号です。土合駅の下りホームは地下深くにあって、日本一のモグラ駅として有名です。理由は調べていないのですが、マリンブルーくじらなみ号は4分ほどこのホームに停車し、さながら臨時の撮影会が始まります。

     

    土合駅

    今回利用したマリンブルーくじらなみ号は、東京からは上野駅を朝5時13分に出る始発列車に乗らないと(18きっぷでは)乗ることのできない列車なのに結構人気があって、自由席(6両中1~3号車)はこの電車の始発駅である熊谷駅でさえ席を確保するのが大変です。席を確保するコツとしては、上野駅始発の普通列車の6号車(前から5両目)に乗ることです。そうすると、熊谷駅に到着した際にはマリンブルーくじらなみ号の2号車が目の前になります。

  2. なべ より:

    快速マリンブルーくじらなみを利用されて参加されていたのですね。
    私も、越後湯沢の駅ハイに参加していましたが、ラジオ体操に参加してから行きましたので、快速マリンブルーくじらなみには間に合わず、新幹線で追っかけました。
    この快速は、毎年利用者が多いとの情報で、指定席を手配していた仲間も多く居ました。土合の駅での散策の話も聞きました。
    谷川岳岸壁観賞の駅ハイで、土合駅を利用したことがありますが、地上に出るのは大変です。一人であの階段を上ったら、不気味さを感じるようですね。
    この季節は、青春18きっぷや、ツーデーパスがあって助かりますね。

  3. ああああ より:

    はじめまして。ああああといいます。
    やはりというべきか、「マリンブルーくじらなみ」は多いですね。
    指定を確保したほうがいいという結論でしょうか。

    冬でも、石打までしか行きませんが「シーハイル上越」という列車があります。
    新幹線は越後湯沢までしか行けませんので、こちらの列車が直通(越後中里、石打、上越国際スキー場前など)ということで頼りになりますね。

  4. アバター画像 駅からマンホール より:

    マリンブルーくじらなみ号は東側から朝日が差し込む時間帯に走るので、できれば西側の窓側の座席に座りたいですね。宮内駅で折返し運転するので日本海に出ると海側の座席になりますし。さらに欲を言えばグレードアップされている2~5号車で、席と窓がずれていない座席。ここまで細かい注文だと指定席では難しいので自由席ですかね。

    家族連れの場合だったら迷わず指定席を取りますが、一人旅なら自由席目指して競争するのもまた一興かと思います。

    シーハイル上越にはまだ乗ったことがないのですが、使い勝手のよさそうな列車ですね。
    コメントありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※確認画面はありません