大多喜ガス株式会社
大多喜ガス株式会社
グニャグニャした社章が入っている。
旧社名・旧社章の方が数段良かったと思うのだが・・・。
天然ガスあるところに石油あり(「峰不二子あるところにルパンあり」のノリで)ということで石油でも出てきたら面白いんだが。
養老川にかかる
なんだか急に老けた気分になる。
関連リンク
●大多喜天然瓦斯株式会社(駅からマンホール:2007/11/24)
●大多喜ガス株式会社
大多喜ガス株式会社
グニャグニャした社章が入っている。
旧社名・旧社章の方が数段良かったと思うのだが・・・。
天然ガスあるところに石油あり(「峰不二子あるところにルパンあり」のノリで)ということで石油でも出てきたら面白いんだが。
養老川にかかる
なんだか急に老けた気分になる。
関連リンク
●大多喜天然瓦斯株式会社(駅からマンホール:2007/11/24)
●大多喜ガス株式会社
2010 年 9 月 9 日 3:13 PM
旧社章には伝統を感じる安定感が有り好きでした。
40年を経てこんなにも変わってしまうとは。今風と云うのでしょうか。
市原市に住み始めて三十有余年、時々市内で見かけると何か違和感を感じてしまう。
実は、私40年前に大多喜天然ガス㈱を退職した者です。
2010 年 9 月 9 日 6:23 PM
平成の大合併で新しくできた市町村の市名や紋章もそうですが、新しさや受けを狙って失敗していることが多いですね。軟弱というかフニャフニャというか、そんなデザインが増えました。
コメントありがとうございました。