東京府王子町


東京府北豊島郡王子町

東京府北豊島郡王子町
 
戦前に存在していた王子町の蓋。王子の「王」の字を「下水」の文字が取り囲むデザインの紋章が入っている。この蓋は王子本町2丁目で撮影したもので、周辺には11枚も残っていた。王子町は昭和7年に東京市に編入されているが、王子町下水道の起工は昭和3年、竣工は昭和17年とのことなので、実際に下水道の供用が開始された時には既に東京市だった可能性が高い。詳細は路上文化遺産データベースでご確認を。
 
 
 

東京府北豊島郡王子町

こちらも王子本町2丁目に残る角蓋。判別しにくいが、丸蓋と同じ紋章が入っている。偶然取り残された蓋のようで、希少性が高い。
 
 
 

東京府北豊島郡王子町

こちらも同じ紋章が入った丸蓋。この蓋は堀船3丁目のファミリーマート前に残っている。下水道展で頂いた資料G&U Vol.3(G&U技術研究センター 2008)にあるコラムによると、この蓋の紋章は他のものとは異なり、より早い時期に用いられたものではないかとの記述がある。
 
 
 

東京府北豊島郡王子町 東京府北豊島郡王子町

紋章部分の比較。左が王子本町2丁目、右が堀船3丁目の蓋。「王」の字の最後の画の反り返り具合が異なっているので、経年変化による違いではなく、確かに別の鋳型が使われているようだ。
 
 
 

黒猫さん

王子本町2丁目の風景。王子町の蓋は非常に細い路地に残っている。
 
 
 

東京都交通局8500形電車

王子駅近くで信号待ちをする東京都交通局8500形電車。
 
 
 

都電6080号

こちらは王子駅に隣接する飛鳥山公園に静態保存されている都電6080号。あらかわ遊園に静態保存されている都電6152号と同じ形式の車両で、前照灯が一つであることから「一球さん」の愛称で呼ばれていた。
 
 
 

青淵文庫

同じく飛鳥山公園に残る建造物、青淵文庫。重要文化財に指定されている。飛鳥山公園はもともと日本資本主義の父といわれる渋沢栄一が別荘(後に本宅)を構えていた地で、この青淵文庫も渋沢栄一の傘寿と子爵昇爵を祝って大正14年に建てられた。毎週土曜日に公開されている。
 
 
 

平和記念像

王子駅まで足を伸ばすと、どこかで見たような像があった。長崎の平和記念像を製作した彫刻家、北村西望が北区に居住していた縁から平成2年に設置されたのだそうだ。こういうの筆者の好みだ。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●東京府王子町(駅からマンホール:2007/11/03)
  ●王子町(路上文化遺産データベース)
 

コメントをどうぞ

※確認画面はありません