千葉県水道局


千葉県水道局

千葉県水道局
 
水道局の紋章が入った消火栓の蓋。味のある字体だ。
 
千葉県水道局は、市川市・浦安市・鎌ケ谷市の全域、千葉市船橋市習志野市松戸市市原市、白井市の一部と千葉ニュータウン、成田ニュータウン、成田国際空港等の上水道事業を行っている。
 
 
 

千葉県水道局

こちらも消火栓の蓋。同じく味のある字体。
 
 
 

千葉県水道局千葉県水道局

止水栓と制水弁の蓋。止水栓の蓋の字は消火栓の蓋と同じ味のある字体だ。制水弁の蓋には「制水(えん)」と書かれているが、実際に蓋として機能しているのかどうかも怪しいくらいに古そうだ。千葉県水道局の設立は昭和9年なので、この蓋は戦前の設置なのかもしれない。
 
ちなみに、管路を開閉する弁のことを制水弁とよび、その中でもよく使われるものが仕切弁で(他にはバタフライ弁やボール弁などがある)、管路末端などで使われる規模の小さい制水弁のことを止水栓と呼ぶようだ。なお、流量を調節する弁は、制水弁に対して制御弁と呼ばれる。
 
 
 

新検見川駅

ハス

この日は大賀ハスの種が発掘された地を巡り、千葉市花見川区・美浜区を散策した。散策を開始した新検見川(けみがわ)駅では、駅改札内にハスが咲いていた。
 
 
 

新検見川駅

新検見川駅の外観。橋上駅舎になっている。総武線(各駅停車)の駅。
 
 
 

検見川神社

少し歩くと検見川神社に到着した。神社は新検見川駅よりも京成電鉄千葉線の検見川駅の方が近い。総武線の開業は明治27年、京成千葉線の開業は大正10年と総武線のほうが早いのだが、新検見川駅の開業は戦後の昭和26年で、先に京成の検見川駅が存在していたため、総武線の駅は検見川駅とすることができずに新検見川駅となったのだそうだ。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●千葉県水道局(駅からマンホール:2009/10/17)
 

コメントをどうぞ

※確認画面はありません