ANZUCCI ~ 滋賀県安土町

滋賀県蒲生郡安土町
 
信長が用いた「まけずの
 
「ANZUCCI」と「sewerage」の文字が入っているが、「sewerage」は下水道の英語表記。「ANZUCCI」は宣教師や天正遣欧少年使節が当時のヨーロッパに伝えた信長の居城の建つ「安土」の表記、ということらしい。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール風土記さん
  ●マンホール友の会さん
  ●よろずフォトログさん
  ●のんびり歩く電車の旅さん
 






2009 年 3 月 26 日 3:00 PM
はじめまして、あし@からやってまいりましたヒヨと申します
少し前にヒヨも安土に行って、マンホールの写真をぱしゃりしてきたのですが
こんなカラフルなマンホールは無かったさ~(゚うд´゚)
滋賀県立水環境科学館って所だけにあるのかしら?
色付きのマンホールも素敵ですね
ヒヨはどこかおでかけすると、その場所のマンホール写真を
カメラで撮影するのが旅の楽しみの一つなのですが
なかなか理解してもらえませぬ・・・(o`ε´o)くっちょぅ
2009 年 3 月 27 日 1:54 PM
ヒヨさんはじめまして。
安土の蓋にはカラフルなものは展示用の物しかないようですが、筆者は安土に立ち降りたことがまだ一度もないので偉そうなことは何もいえません。マンホールの蓋の写真撮影はいい趣味だと思いますが、車には気をつけましょう。この間も死にかけました。