静岡県菊川市


静岡県菊川市

静岡県菊川市
 
「お茶の菊川」の文字と、かわいい表情の実をつけた「茶葉」がデザインされている。網目状の地紋は「茶摘み籠」をイメージしたものなのかもしれない。
 
 
 

静岡県菊川市

こちらは市の木「茶」の花と、菊川茶イメージキャラクターの「ちゃこちゃん」がデザインされた蓋。以前当ブログにも掲載したが、御当地出身の漫画家、小山ゆう氏のデザインしたキャラクターだ。
 
 
 

菊川駅

菊川駅。東海道本線の駅。東海道本線は菊川駅の前後(金谷駅-掛川駅)で旧東海道から大きく迂回した形になっており、旧東海道に置かれていた菊川宿と日坂宿は5kmほど北、山の向こう側に位置した。
 
 
 

ちゃこちゃん

駅前の情報掲示板の裏に描かれた茶畑とちゃこちゃん。深蒸し茶の技法はここ菊川で開発されたものだそうで、濃くまろやかな味わいとなる。撮影は2010年1月。
 
 
 
関連リンク
  ●静岡県菊川市(駅からマンホール:2010/10/13)
  ●静岡県菊川市(駅からマンホール:2008/05/31)
  ●静岡県菊川町(駅からマンホール:2008/05/31)
 



静岡県島田市


静岡県島田市

静岡県島田市
 
寅・巳・申・亥の年の10月に行われる島田大祭「帯祭」の様子がデザインされている。今年は寅年なので、10月9~11日に開催される予定だ。「帯祭」は日本三大奇祭のひとつに数えられる。日本三大奇祭を名乗る祭りは全国にたくさんあるようだが、島田の帯祭りは吉田の火祭り(山梨県富士吉田市)と並んで全国的にも有名な奇祭だという。
 
 
 

静岡県島田市

こちらも「帯祭」の様子がデザインされた蓋。こちらの蓋は以前当ブログに掲載したことがある。
 
 
 

静岡県島田市

こちらの蓋には「大井川」の川越しの風景、「連台越」の様子がデザインされている。昨年静岡県が開催地となった第24回国民文化祭では、「川越街道フェスティバル」としてこの「連台越」が再現されたようだ。
 
 
 

静岡県島田市

こちらも「連台越」の様子がデザインされている蓋。同じデザインの蓋を以前当ブログに掲載したことがある。
 
 
 

静岡県島田市

こちらは市の花「バラ」がデザインされた汚水枡の蓋。
 
 
 

静岡県島田市静岡県島田市

汚水枡と消火栓の蓋。島田市は2005年5月5日に、大井川の対岸で双子都市を形成していた金谷町との新設合併により新しい島田市になっているが、これらの蓋に入っているのは合併前の旧市章。
 
 
 

静岡県島田市

こちらの蓋に入っているのが合併後の新市章。
 
 
 

島田駅

島田駅。東海道本線の駅。撮影は2010年1月。
 
 
 
関連リンク
  ●静岡県島田市(駅からマンホール:2007/05/27)
 



大したもん蛇まつり ~ 新潟県関川村


新潟県岩船郡関川村新潟県岩船郡関川村

新潟県岩船郡関川村
 
「イワナ」がデザインされている。関川村とイワナで検索すると「イワナつかみ取り大会がきっかけで村八分訴訟」なんて恥ずかしい過去も出てくるが、村内を流れる荒川とその支流はイワナ・ヤマメ・アユ釣りで有名な地なのだそうだ。
 
 
 

越後下関駅

越後下関駅。米坂線の駅で、村の中心駅。
 
 
 

佐藤邸

国の重要文化財に指定されている佐藤邸。明和2年(1765年)の建築。
 
 
 

渡邉邸

こちらも国の重要文化財に指定されている渡邉邸。関川村役場周辺には18世紀のまち並みが残っている。
 
 
 

大したもん蛇まつり

勇壮な音楽とともに橋の向こうから現れるパトカー。
 
 
 

大したもん蛇まつり

続いて巨大な蛇が現れた。
この日は巨大な蛇が町を練り歩く「大したもん(じゃ)まつり」を見にここまでやってきたのだが、予想を超える大きさの蛇だった。
 
 
 

大したもん蛇まつり

「大したもん蛇まつり」では、昭和42年828日に発生した羽越大水害を忘れないために、村に残る大蛇伝説にかけて長さ82.8mの蛇が町を練り歩く。この蛇は「竹とワラで作った世界一長い蛇」としてギネスブックにも認定されているのだそうだ。
 
 
 

大したもん蛇まつり

総重量2トンの蛇を400人程で担ぐのだが、途中何回かの休憩が必要だ。休憩中の蛇はまるで石油か何かのパイプラインのように見える。
 
 
 

大したもん蛇まつり

休憩を挟んで元気になった蛇。
 
 
 

大したもん蛇まつり

左右へ蛇行しながら町を練り歩く蛇。停車中の車にぶつかって凹んでも縁起物として片付けられてしまうので、それが嫌な人は事前に移動してくださいとのアナウンスもあった。
 
 
 

大したもん蛇まつり

国の重要文化財、佐藤邸前を通過する蛇。
 
 
 

大したもん蛇まつり

役場の駐車場に到着。
 
 
 

大したもん蛇まつり

観覧客に襲い掛かる蛇。
 
 
 

大したもん蛇まつり

大したもん蛇まつり

役場前でとぐろを巻く蛇。
 
 
 

大したもん蛇まつり

期待していたよりも面白い祭りというのはそうそう無いのだが、この祭りは一見の価値がある。
 
 
 

珍しく動画も貼ってみる。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●マンホール風土記さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん