湘南発祥の地 ~ 神奈川県大磯町


神奈川県中郡大磯町神奈川県中郡大磯町

神奈川県中郡大磯町
 
町の木「クロマツ」、町の木その2「サザンカ」、町の鳥「カモメ」と「大磯の海」がデザインされている。遠くから見ると一見「大殿」と書かれているように見えてしまう。
 
前回は台風の中彩色されていない蓋を撮影したが、その後東海道線で大磯駅を通過する際に車窓から彩色された蓋を見つけ、いつか撮りに行こうと思っていたのだがなかなかその機会が無く、今回ようやく撮影を果たした。
 
 
 

湘南発祥の地

「湘南発祥の地」と書かれたアーチ。
なぜ大磯が「湘南発祥の地」なのか、「湘南」といえば若大将がいそうな葉山・江ノ島あたりからサザンの茅ヶ崎くらいまで、といったイメージだったので「何言ってるんだ大磯町は」なんて思ってしまったが、湘南の語源は、大磯の海岸が中国の景勝地「(しょうしょうこなん)」に似ている(湖だけど)ということから来ているそうで、それに因んだ江戸時代初期の石碑が大磯町にあるのだそうだ。
 
 
 

大磯海水浴場

海水浴客で賑わう大磯海水浴場。広い砂浜だ。
 
 
 
関連リンク
  ●神奈川県大磯町(駅からマンホール:2009/10/24)
  ●神奈川県大磯町(駅からマンホール:2007/10/27)
  ●行先不明さん
 



道玄坂 ~ 東京都渋谷区


道玄坂

東京都渋谷区(道玄坂)
 
たくさんの犬(凸部)と人(凹部)が走っているデザイン。
 
真ん中に「DOG・EN・SAKA」と書かれているが、区切り方がちょっと変だ。ハチ公にちなんで、「犬・縁・坂」ということらしい。
 
 
 

犬  人

犬と人。犬は縦になっている。
 
実は犬の中に尻尾を巻いたのと首輪をしているのがそれぞれ一匹だけいるとか。見つけたら今日はいいことあるかも。
 
 
 

SHIBUYA 109

ときどき106だか109だかわかんなくなっちゃう(のは筆者だけか)、SHIBUYA 109。東急だから109、ついでに営業時間も朝10時から夜9時まで。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都渋谷区(駅からマンホール:2008/08/19)
  ●東京都渋谷区(駅からマンホール:2015/04/13)
  ●秋田犬大館市(駅からマンホール:2015/04/08)
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●歴史とロマンの町 大野町へ行こう!さん
  ●八切止夫氏に捧ぐさん
 



東京都渋谷区


東京都渋谷区

東京都渋谷区
 
区章が入った公共基準点の蓋。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都渋谷区(道玄坂)(駅からマンホール:2008/08/19)