滋賀県秦荘町


滋賀県愛知郡秦荘町

滋賀県愛知(えち)秦荘(はたしょう)(現 愛荘町)
 
町の花「ツツジ」、町の木「ウバメガシ」、町の鳥「キジ」、「稲」と「麦」がデザインされている。背後のギザギザしたものは町章。
 
秦荘町は、2006年2月13日に隣の愛知川町と合併し愛荘町になっている。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●旅先でマンホールさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホール友の会さん
  ●悠紀’s缶さん
 



ガリバーチャレンジタウン ~ 滋賀県高島町


滋賀県高島郡高島町

滋賀県高島郡高島町(現 高島市)
 
町の花「キク」、町の木「マツ」と町づくりテーマの「ガリバーチャレンジタウン高島」のシンボルマーク「ガリバー」がデザインされている。(< て、なぜにガリバー?)
 
高島町は2005年1月1日に、安曇川町新旭町今津町マキノ町朽木村と合併して高島市になっている。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール風土記さん
  ●少女餡子「セルロイドの庭」さん
  ●よろずフォトログさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホール友の会さん
 



菖蒲城 ~ 新潟県新発田市


新潟県新発田市新潟県新発田市

新潟県新発田市
 
市の花「アヤメ」と、外周に市の木「サクラ」の花がデザインされている。
 
 
 

新潟県新発田市

こちらは同じデザインだが小型で、配色も微妙に異なる蓋。
駅前通りに設置されていた。
 
 
 

新潟県新発田市

こちらは市の花「アヤメ」のみがデザインされた蓋。
 
 
 

新発田城 三階櫓

菖蒲城の異名を持つ新発田城の三階櫓。
新発田城跡は、新潟県内では唯一、江戸時代当時の城郭建築が現存する城跡なのだそうだ。
 
 
 

新発田城 二の丸隅櫓

二の丸隅櫓。こちらは国の重要文化財に指定されている。
これをデザインした蓋も存在するようだが、今回は見つけることができなかった。
 
 
 

新発田城 表門

表門。こちらも国の重要文化財に指定されている。
 
 
 
関連リンク
  ●新潟県新発田市(駅からマンホール:2008/10/17)