みらいくん ~ 埼玉県三芳町


埼玉県入間郡三芳町

埼玉県入間郡三芳町
 
町のキャラクター「みらいくん」がデザインされている。他にもよく見ると「川越街道」らしきものや「富士山」もデザインされているが、このキャラクターの前ではもうどうでもよくなる。
 
「にんにくパワー!」てなキャッチフレーズが似合いそうなキャラクターだが、タマネギを擬人化したとの噂もある。
 
 
 

埼玉県入間郡三芳町

こちらは嬉々として(まとい)を振り回す「みらいくん」。こんな謎キャラクターに出会ったのは横須賀市アクアンくん以来だ。
 
 
 

埼玉県入間郡三芳町

こちらは設置後間もない下水の蓋。町の花「キク」、町の木「ケヤキ」、町の鳥「ヒバリ」がデザインされている。
 
 
 

埼玉県入間郡三芳町埼玉県入間郡三芳町

同じデザインの蓋だが、少し汚れている方が図柄が浮き立つかも。
 
 
 

みらいくんみらいくんみらいくん

件の「みらいくん」は町のあちらこちらでみかけられる。役場近くにある浄水場の配水塔には、浮いたり鳥につつかれたりしている「みらいくん」が描かれている。
 
 
 

みらいくん

町の案内板にも「みらいくん」。
 
 
 

みらいくん

公園のトイレの屋根でにこやかに手を上げる「みらいくん」。
 
 
 

みらいくん

横断歩道の前でライオン巡査に注意を受ける「みらいくん」。驚きすぎ。飛べるんなら飛んでいけばいいじゃんか。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
  ●月刊下水道さん
 



滋賀県伊吹町


滋賀県坂田郡伊吹町

滋賀県坂田郡伊吹町(現 米原市)
 
町の花「ツツジ」、町の木「カイヅカイブキ」、町の鳥「ウグイス」(ってこんな鳥だったっけ?)と背後に滋賀県最高峰(1,377.3m)の「伊吹山」がデザインされている。「ウグイス」の他にもツッコミどころをいくつか残すデザイン・配色だが、ここは我慢。
 
伊吹町は2005年2月14日に米原町山東町との新設合併により米原市になっている。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●旅先でマンホールさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●うつむいて歩こうさん
 



滋賀県栗東市


滋賀県栗東市

滋賀県栗東市
 
市の花「キンセンカ」、市の木「カイヅカイブキ」、市の鳥「メジロ」がデザインされている。
栗東市は比較的最近の2001年10月1日に合併に頼らずに単独で市制を施行しており、それまでは栗東町だった。
 
栗東というと中央競馬のトレーニングセンターがあることで有名だが、筆者はまだ訪れたことがない。厩舎がたくさんあって、競馬の世界における相撲の両国みたいな所だと認識しているのだが、実際はどうなんだろう。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●野田俊介デザインスタジオさん(デザイン元)
  ●マンホール友の会さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん