鴻巣びっくりひな祭り ~ 埼玉県鴻巣市


埼玉県鴻巣市

埼玉県鴻巣市
 
市の花「パンジー」がデザインされている。
 
 
 

埼玉県鴻巣市

こちらも市の花「パンジー」がデザインされた蓋。
以前このブログでも取り上げたことがある。
 
 
 

埼玉県鴻巣市

上と同じデザインだが、「水道 ケーブル」と書かれた蓋。
今回は鴻巣市内を15kmは歩いたが、見つけたのはこれ一枚のみ。
 
 
 

埼玉県鴻巣市埼玉県鴻巣市

こちらも市の花「パンジー」がデザインされたコンクリート蓋。
 
 
 

埼玉県鴻巣市

こちらは少し古そうな消火栓の蓋。
「鴻巣」と「の」の字が入っている。
 
 
 

鴻巣びっくりひな祭り

「鴻巣びっくりひな祭り」の会場である鴻巣市役所前に展示された約1,700体のひな人形。
 
 
 

鴻巣びっくりひな祭り

市役所のロビーに展示された「ピラミッドひな壇」。迫力がある。
2005年より毎年展示されているのだそうだ。
 
 
 

鴻巣びっくりひな祭り

全28段、高さ6.24m。「ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇」。
 
ケチをつけるつもりはないが、高さ・段数では千葉県勝浦市の「かつうらビッグひな祭り」の方が上だ。
 
 
 

フラワーフェスティバル

鴻巣フラワーセンター。全国的にも珍しい花の市場で、この日はフラワーフェスティバルの会場として様々な催しが行われていた。
 
ひな人形とパンジーで、役所・市民・市場をあげての町おこし。
こういうのには非常に好感が持てる。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県鴻巣市(駅からマンホール:2007/10/21)
 



滋賀県土山町


滋賀県甲賀郡土山町

滋賀県甲賀郡土山町(現 甲賀市)
 
町の花「茶」、町の木「スギ」、町の鳥「キジ」がデザインされている。
土山町は、2004年10月1日に、水口町甲賀町甲南町信楽町との新設合併により甲賀市になっている。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホール友の会さん
  ●悠紀’s缶さん
 



滋賀県今津町


滋賀県高島郡今津町

滋賀県高島郡今津町(現 高島市)
 
町の鳥「ヒバリ」と「ザゼンソウ」がデザインされている。
今津町には「ザゼンソウ」の群生地があり、国内南限のザゼンソウ自生地として知られている。
 
今津町は、2005年1月1日に、高島町マキノ町朽木村安曇川町新旭町と との新設合併により、高島市になっている。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール風土記さん
  ●マンホール友の会さん
  ●月刊下水道さん
  ●悠紀’s缶さん