三つ峠 ~ 山梨県西桂町


山梨県南都留郡西桂町

山梨県南都留郡西桂町
 
町の花「スイセン」、町の鳥「シジュウカラ」、背後に「三つ峠」がデザインされている。
 
 
 

山梨県南都留郡西桂町

こちらは町の花「スイセン」のみがデザインされた小型の蓋。
 
 
 

三つ峠駅

三つ峠駅。富士急行大月線の町内唯一の駅。
 
 
 

三つ峠駅

ホームになにやら梵字が。
三つ峠登山口近くにある達磨石のレプリカなのだそうだ。
 
 
 

三つ峠駅

三つ峠駅ホームから、蓋にもデザインされている「三つ峠」が見える。
写真一番奥、左側に見えるのが「三つ峠」。富士山の絶景ポイントだとか。
 
 
 
関連リンク
  ●るるぷぅAizuさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
  ●高原の鰯水さん
 



滋賀県野洲町


滋賀県野洲郡野洲町

滋賀県野洲郡野洲町(現 野洲市)
 
「銅鐸紋様」がデザインされている。野洲町からは、1881年に日本最大の銅鐸(144cm、45kg)が発掘されている。
野洲町は、2004年10月1日に中主(ちゅうず)との新設合併により野洲市になっている。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール漫遊記さん
  ●悠紀’s缶さん
  ●マンホール友の会さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 



滋賀県近江町


滋賀県坂田郡近江町

滋賀県坂田郡近江町(現 米原市)
 
O・M・Iと横三つに分割し、上から順にそれぞれ町の木「モクセイ」、町の花「サツキ」、「繭」がデザインされている。
 
近江町は、2005年10月1日に米原市に編入されている。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん