足元に星空の広がる商店街 ~ 埼玉県川口市


埼玉県川口市

埼玉県川口市(ふじの市商店街)
 
星占いによく使われる12星座で、3月21日~4月20日生まれの人が該当する「おひつじ座」がデザインされている。
 
 
 

埼玉県川口市

4月21日~5月21日生まれの人の星座、「おうし座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

5月22日~6月21日生まれの人の星座、「ふたご座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

6月22日~7月22日生まれの人の星座、「かに座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

7月23日~8月22日生まれの人の星座、「しし座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

8月23日~9月23日生まれの人の星座、「おとめ座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

9月24日~10月23日生まれの人の星座、「てんびん座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

10月24日~11月22日生まれの人の星座、「さそり座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

11月23日~12月21日生まれの人の星座、「いて座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

12月22日~1月20日生まれの人の星座、「やぎ座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

1月21日~2月18日生まれの人の星座、「みずがめ座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

2月19日~3月20日生まれの人の星座、「うお座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

こちらは12星座ではないが、春の星座の「おおぐま座」がデザインされた蓋。尻尾の部分は北斗七星のひしゃくの柄でもある。
 
 
 

埼玉県川口市

夏の星座で有名な「はくちょう座」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市

秋の星座で有名な「カシオペヤ座」がデザインされた蓋。
 
冬の星座として「オリオン座」の蓋なんかがありそうだと探してみたが、見つからなかった。
 
 
 

ふじの市商店街

これらの蓋が設置されているふじの市商店街は、川口銀座商店街を進み、八間通りを越えたところから始まる。
 
 
 

ふじの市商店街

駅からは少し離れるが、川口銀座商店街と同じく地元の熱意が伝わってくる商店街だ。こちらも寂れずにいてほしい。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県川口市(川口銀座商店街)(駅からマンホール:2009/08/14)
  ●埼玉県川口市(駅からマンホール:2007/09/02)
  ●歩鉄の達人さん
  ●なんでも情報館さん
  ●むらさんのたいくつな日々さん
 



アーティスティックな蓋が並ぶショッピングモール ~ 埼玉県川口市


埼玉県川口市埼玉県川口市

埼玉県川口市(川口銀座商店街)
 
「熱気球」がデザインされた蓋。川口駅近くに立地する川口銀座商店街こと「(じゅ)モール」にはこのようにタイル張りで絵柄の描かれた綺麗な蓋が多数設置されている。
 
 
 

埼玉県川口市埼玉県川口市

可愛らしい表情の「魚」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市埼玉県川口市

平和のシンボル「白い鳩」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市埼玉県川口市

「トンボ」がデザインされた蓋。
 
 
 

埼玉県川口市埼玉県川口市

「ユリ」の花がデザインされた蓋。ちなみに川口市の花も「テッポウユリ」。
 
 
 

埼玉県川口市

樹モールと川口駅との間に立地するグリーンプラザ周辺では、「ユリ」の花がデザインされた大きな蓋も何枚か設置されている。
 
 
 

埼玉県川口市埼玉県川口市

「太陽」がデザインされた蓋。
 
 
タイル張りなので同じ彩色の蓋はふたつと無く、他にもたくさんの蓋が設置されていた。
 
 
 

樹モール

樹モールの風景。街路樹も数多く植えられ、足元には蓋のほかに様々な装飾用のプレートも埋め込まれており、鋳物の街らしく銅像も多数設置され、ただ歩くだけでも面白い商店街だ。
 
 
 

樹モール

ドンキホーテをモチーフにした時計台のあるグリーンプラザの風景。近隣には大型店舗も進出しているが、寂れずに残って欲しい商店街だ。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県川口市(ふじの市商店街)(駅からマンホール:2009/08/15)
  ●埼玉県川口市(駅からマンホール:2007/09/02)
  ●樹モール(川口銀座商店街振興組合)
  ●進む再開発、未来型の住宅エリアを形成する川口駅周辺(セコムホームライフ)
 



神奈川県三浦市


神奈川県三浦市神奈川県三浦市

神奈川県三浦市
 
市の花「ハマユウ」と市の鳥「ウミウ」がデザインされている。
 
 
 

三浦海岸駅

三浦海岸駅。京浜急行久里浜線の駅で、三浦市に鉄道の駅はこの駅と終着の三崎口駅の2駅しかなく、どちらも三浦半島の南端にある市街地からは離れている。もともとの計画では市街地まで線路を伸ばす予定だったが、用地確保が困難だったため暫定的に三崎口駅をバスとの乗換駅として建築したという経緯があるようだ。
 
 
 

三崎口駅

こちらがその三崎口駅。京浜急行久里浜線の終着駅。この駅周辺に図柄入の蓋は無いようだったので、蓋集めの際にはご注意を。
 
 
 
関連リンク
  ●下水道こどものページ(三浦市ホームページ)
  ●行先不明さん
  ●miecatの気ままな日々さん
  ●悠紀’s缶さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん