かっぱの「キューちゃん」 ~ 茨城県牛久市


茨城県牛久市

茨城県牛久市
 
市のマスコット、かっぱの「キューちゃん」がデザインされている。牛久市に面する牛久沼には、昔から河童伝説があるのだそうだ。
 
 
 

牛久駅

牛久駅。常磐線の駅。
 
 
 

キューちゃん

牛久駅の西口には「かっぱ口」という愛称が付けられており、駅の階段にも「キューちゃん」がいた。キューちゃんせんべいなども販売されており、人気者らしい。
 
 
 

牛久大仏牛久大仏

牛久というと、条件がよければ東京の高層ビルからも確認できる地上高世界最大(120m)の人型建造物「牛久大仏」も有名。常磐線の車窓からも、よく目を凝らすと確認することができる。
 
 
 
関連リンク
  ●茨城県牛久市(駅からマンホール:2007/07/21)
 



茨城県阿見町


茨城県稲敷郡阿見町茨城県稲敷郡阿見町

茨城県稲敷郡阿見町
 
町の木「サクラ」の花がデザインされている。周辺の模様は「霞ヶ浦の波」をイメージしたとのこと。
 
 
 

茨城県稲敷郡阿見町

こちらは町の花「キク」、町の木「サクラ」、町の鳥「ウグイス」がデザインされた汚水桝の蓋。このデザインの大きな鉄蓋もあるはずなのだが見つけることができなかった。
 
 
 

荒川沖駅

荒川沖駅。常磐線の駅。阿見町に鉄道の駅は存在せず、土浦市に立地するこの駅が最寄り駅となる。
 
 
 

牛久大仏

阿見町は牛久市にも隣接し、巨大なことで有名な牛久大仏がよく見える。
 
 
 

バス停

路線にもよると思うが、バスは1週間に2本のみ。凄いところだな。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
  ●遠くまでいこうさん
 



アクアンゲットだぜ! ~ 神奈川県横須賀市


神奈川県横須賀市

神奈川県横須賀市
 
横須賀市の水道創設90周年を記念して誕生したイメージキャラクター「アクアン」がデザインされた空気弁の蓋。横須賀市内は何度か歩いたことがあるが、このデザインの蓋は数が少ないようで探すのに苦労した。
 
 
 

神奈川県横須賀市

こちらは以前掲載したことがある消火栓の蓋。こちらの蓋は比較的数が多いようだが、それでもなかなか見つからず、見つけたときは嬉しかった。
 
世界的に大人気の「ポケットモンスター」、筆者はゲームにもアニメにも触れたことがないのだが、「ポケモンマスターを目指して旅をする」ことと「マンホールの蓋を探して旅をする」ことには何か共通点があるような気もする。「ポケモン世代」が大人になる頃、「マンホールハント」が大ブームになったりして。
 
 
 

神奈川県横須賀市

こちらは「トランペット」がデザインされた側溝の蓋。
 
 
 

横須賀駅

「階段が一つもない平坦な、人にやさしい駅」として関東の駅百選にも選定されている横須賀駅。横須賀線の駅で、市内のJR東日本の駅の中では最も市の中心街に近い駅だが、周辺はそれほど賑やかではない。後から敷設された京浜急行の路線のほうが中心街を通っており、旅客数も京浜急行の横須賀中央駅と比べると10倍以上の差がある。横須賀線の駅が辺鄙な場所にあるのは、もともと軍港のために敷設された路線であるということが原因のようだ。
 
 
 

しらせ

横須賀駅は、軍港として発展した横須賀港の目の前に立地しており、現在でも海上自衛隊や米海軍の船舶を見ることができる。写真は財政難で一時建造が危ぶまれた就役直後の二代目「しらせ」。南極観測船だが、所属は海上自衛隊。
 
 
 

ヴェルニー公園

横須賀駅から市街地までの海沿いは、ヴェルニー公園として整備されており、フランス式花壇や噴水が整備されたくさんのバラが植えられている。
 
 
 

潜水艦

潜水艦の上で話をする海上自衛官が見えた。
速水: 「海江田艦長率いる『やまなみ』が沈没したそうです」
深町: 「俺の勘ではやつは生きている」
 

米海軍横須賀基地

こちらは米海軍横須賀基地の入り口。
 
 
 

アクアン

件の「アクアン」の蓋は米海軍横須賀基地の入り口前に設置されていた。
 
 
 

Google Earth で横須賀港の2004年の写真を見ると、今年1月に退役した米海軍の空母、キティホークを確認することができる。
 
 
 
関連リンク
  ●神奈川県横須賀市(駅からマンホール:2008/06/21)