大阪府富田林市
市の花「ツツジ」、市の木「クスノキ」、国の重要文化財に指定されている「旧杉山家住宅」、背後に「大和葛城山」(左、959m)と「金剛山」(右、1125m)がデザインされている。
下水道ふれあいプラザで撮影。
蓋にもデザインされている「旧杉山家住宅」。江戸時代から明治時代にかけて造り酒屋を営んでいたという地元の名士、杉山さんのお宅。(現在は市の所有)(† Wikipediaより取得。作者:Kansai explorer、利用許可:GFDL、マウスカーソルを乗せると蓋の絵を重ねて表示)
関連リンク
●マンホール風土記さん
●街の風景さん
●鯛の尻尾を奪い取れさん
●よろずフォトログさん
カテゴリー: 大阪府 | コメントはまだありません »
大阪府河内長野市
市の花「キク」と市の木「クスノキ」がデザインされている。
下水道ふれあいプラザで撮影。
関連リンク
●マンホール友の会さん
●マンホール風土記さん
カテゴリー: 大阪府 | コメントはまだありません »
三重県津市
市の花「ツツジ」と「海」に浮かぶ「ヨット」がデザインされている。
津駅。JR東海の紀勢本線の他、近畿日本鉄道と伊勢鉄道が乗り入れている。
柏や蕨、呉など、駅名が一文字の駅はたくさんあるが、読みまで一文字の駅は他に無い。ギネスブックにも世界で一番短い駅名として登録されているということだが、「Tsu Station」ではなく「Z Station」として登録されている。ちょっとずるい。
伊勢鉄道のイセIII形車両。伊勢鉄道伊勢線は四日市と津とを短距離で結ぶ短絡線として建設された、元々は国鉄の路線で、現在でもJR東海の特急「南紀」や快速「みえ」が直通運転している。
関連リンク
●三重県下水道公社
●鯛の尻尾を奪い取れさん
●マンホール友の会さん
●悠紀’s缶さん
カテゴリー: 三重県 | 1 件のコメント »