大阪府高石市
古くから歌に詠まれ、地名の由来でもある「高師浜」の「波」と「松葉」(市の木:マツ)、中央には「羽衣の天女」がデザインされている。「羽衣の天女」が出てくる「羽衣伝説」については静岡県静岡市清水区の三保の松原に残る伝説が有名だが、似た内容の伝説が日本全国のみならず中国・東南アジアなどにも広く残っているのだそうだ。
下水道ふれあいプラザで撮影。
関連リンク
●マンホールの面々さん
●鯛の尻尾を奪い取れさん
●よろずフォトログさん
●旅先でマンホールさん
カテゴリー: 大阪府 | 2 件のコメント »
泉北環境施設整備組合
大きな「S」の字に「泉北 下水道」と書かれた蓋。泉北環境施設整備組合では泉大津市、和泉市、高石市のごみ処理と下水処理を行っている。
下水道ふれあいプラザで撮影。
関連リンク
●泉北環境施設整備組合
カテゴリー: 大阪府 | コメントはまだありません »
福井県遠敷郡上中町(現 若狭町)
町の花「アジサイ」がデザインされている。
上中町は2005年3月31日に、三方町との新設合併により若狭町になっている。
上中駅。小浜線の駅。
遠敷郡は戦国時代ごろから「中郡」とも呼ばれていたらしく、上中の「中」はこの中郡とのこと。ちなみに下中にあたるのは現在の小浜市。
関連リンク
●鯛の尻尾を奪い取れさん
●マンホールの面々さん
●マンホール友の会さん
カテゴリー: 福井県 | コメントはまだありません »