投稿者のアーカイブ

「天台寺」と「九戸城趾」歴史の風の中を歩く ~ 岩手県二戸市


岩手県二戸市岩手県二戸市

岩手県二戸市
 
市内の折爪岳に群棲する「ヒメボタル」がデザインされている。
一見、人類が滅んでも絶滅しないといわれているあの昆虫にも見える。
 
 
 

岩谷観音堂

岩谷観音堂。
崖にめり込んだ珍しいお堂。
 
 
 

九戸城趾

九戸城趾。
東北地方有数の大規模な城郭で、国の史跡に指定されている。
 
 
 

天台寺の地蔵

作家の瀬戸内寂聴さんが一時期住職をしていたことで有名な天台寺の地蔵。
そこかしこに地蔵が配置されていた。
 
 
 

岩誦坊

岩誦坊の湧水。
県外からもポリタンクを持って水を汲みに来る人がいるほどの名水なのだそうだ。
 
 
 

ひめぼたるフェスタ

夜はバスで30分ほど走り、ヒメボタルを見に折爪岳の山頂へ。
あいにくの雨でも10匹程は確認できた。
晴れていれば1000~数万匹単位で発光するらしい。
 
ホタルの幼虫というと水棲でカワニナを食べるということが思い出されるのだが、この「ヒメボタル」の幼虫は陸棲でカタツムリを食べるのだそうだ。
 
 
 

二戸駅

二戸駅。
新幹線の駅なので立派な駅舎だ。
 
 
 

夏の三連休パス

今回の旅行で利用した夏の三連休パス。
これだけ使えば元は取れただろう。
 
でも三連休パスの醍醐味は新幹線を乗り倒すことではなくて、寝台特急「あけぼの」のゴロンとシートにこの切符だけで乗れることなんだけど、まだ乗ったことは無いな。
 
 
 
関連リンク
  ●天台寺の里 岩誦坊の水(御当地おいしい水)
  ●悠紀’s缶さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホールの面々さん
 



福島競馬場を歩く ~ 福島県福島市


福島県福島市

福島県福島市
 
「福島わらじまつり」の様子がデザインされている。
 
 
 

福島県福島市

こちらの蓋には、市の花「モモ」、市の木「ケヤキ」、市の鳥「シジュウカラ」がデザインされている。
 
 
 

福島駅

福島駅。
「賑やかな駅前通り、官公庁が立ち並ぶ県庁通りに続く県都の玄関口の駅」として、東北の駅百選に選定されている。
 
 
 

大わらじ

福島駅に飾られている「大わらじ」。
 
 
 

福島競馬場
福島競馬場

この日、普段は一般人の入ることのできない福島競馬場の馬場内を歩くことができた。馬場内で記念撮影、というのはなかなかあり得ない光景。
 
 
 
関連リンク
  ●野田俊介デザインスタジオさん(デザイン元)
  ●進め!マンホールの蓋調査隊さん
  ●月刊下水道さん
  ●ちょっとそこまでさん
  ●悠紀’s缶さん
  ●マンホール風土記さん
  ●マンホール図鑑さん
 



日本三景・松島でウミネコと戯れる ~ 宮城県松島町


宮城県宮城郡松島町

宮城県宮城郡松島町
 
松島に浮かぶ「五大堂」がデザインされている。
 
 
 

五大堂

マンホールの蓋にもデザインされている「五大堂」。
現在の堂は1604年に伊達政宗により再建されたもので、重要文化財に指定されている。
 
 
 

松島

日本三景の一つ、松島。
沈降によってできた地形で、大小260余りの諸島から成る。
 
 
 

遊覧船グリーン席

遊覧船では、グリーン券を購入するとウミネコと戯れることができる。
かっぱえびせんに群がる。
 
 
 

松島海岸駅

松島海岸駅。
「日本三景松島の玄関口」として、東北の駅百選に選定されている。
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール友の会さん
  ●ちょっとそこまでさん
  ●悠紀’s缶さん
 



宮澤賢治と記念撮影 ~ 岩手県東山町


岩手県東磐井郡東山町岩手県東磐井郡東山町

岩手県東磐井郡東山町(現 一関市)
 
猊鼻渓(げいびけい)の舟下り」がデザインされている。
 
東山町は2005年9月20日に周辺の市町村との新設合併により一関市になっている。
 
 
 

岩手県東磐井郡東山町

こちらは町の花「ヤマユリ」がデザインされた小型の蓋。
 
 
 

宮澤賢治と工場の人々

東山町は宮沢賢治ゆかりの町だ。宮沢賢治が技師として働いていた東北砕石工場跡を整備して造られた「石と賢治のミュージアム」には、当時の記念写真から再現した人形が展示されていた。
 
 
 

偶然居合わせた魚屋さん

宮澤賢治は後の右から4番目、当時34歳。隣の右から三番目の人は偶然居合わせた魚屋さんで、他の人々は工場の関係者。
 
 
 

猊鼻渓岩手県東山町

蓋にもデザインされている「猊鼻渓の舟下り」。(† Wikipediaより取得。作者:Fuji-s、利用許可:GFDL)
 
 
 
関連リンク
  ●どら焼き親父写真館さん
 



東日本最大の「みちのくあじさい園」 ~ 岩手県


岩手県

岩手県
 
県章が入った蓋。電気関連の蓋だと思われる。
 
 
 

あじさい  
あじさい あじさい
あじさい あじさい
あじさい あじさい

この日歩いた一関市にある「みちのくあじさい園」で見つけた珍しいあじさいの数々。東日本最大のあじさい園なのだそうだ。
 
 
 
関連リンク
  ●月刊下水道さん
  ●みちのくあじさい園