投稿者のアーカイブ

東京都府中市


東京都府中市

東京都府中市
 
市の鳥「ヒバリ」がデザインされている。
 
 
 

東京都府中市

同じデザインだが別の色で彩色された蓋。
 
 
 

東京都府中市

こちらの蓋には市の木「ケヤキ」がデザインされている。
 
 
 

東京都府中市

同じデザインだが別の色で彩色された蓋。
 
 
 

東京都府中市

市の花「ウメ」がデザインされている。
「府中市郷土の森」で撮影。
 
 
 

東京都府中市

市の鳥「ヒバリ」の巣と市の花「ウメ」がデザインされている。
「東京競馬場」の周辺で撮影。
 
 
 

ハスの花

満開の大賀ハス
 
 
 

フジビュースタンド

今年4月に完成したばかりの東京競馬場のフジビュースタンド。
世界最大級のスタンド。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●ゼロ・ポイント・フィールドさん
 



河童の棲む沼 ~ 茨城県牛久市


茨城県牛久市

茨城県牛久市
 
きゅうりを持った市のマスコット、かっぱの「キューちゃん」がデザインされている。隣にいるカエルが、なぜだか大慌て。
 
 
 

牛久沼

昔から河童の目撃情報が多数ある牛久沼。牛久沼は牛久市に面してはいるが、沼自体は龍ヶ崎市になる。
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール博物館さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●沖さんちのホームページさん
  ●悠紀’s缶さん
 



茨城県茎崎町


茨城県稲敷郡茎崎町

茨城県稲敷郡茎崎町(現 つくば市)
 
町の花「ヒマワリ」がデザインされている。
茎崎町は2002年11月1日につくば市へ編入合併している。
 
 
 

にわとり

平和だ。
 
 
 
関連リンク
  ●悠紀’s缶さん
 



北上川と岩手山 ~ 岩手県盛岡市


岩手県盛岡市

岩手県盛岡市
 
市章が入った蓋。
盛岡市には図柄入りの鉄蓋は存在しないようだ。
 
 
 

盛岡駅

盛岡駅。
「文化と歴史のロマンあふれる街並みに調和した駅舎」として、東北の駅百選に選定されている。駅の外から新幹線の発着の様子を見ることができる。
 
 
 

北上川と岩手山

北上川と岩手山。
イカす。
 
 
 
関連リンク
  ●岩手県盛岡市(駅からマンホール:2007/09/29)
  ●マンホール風土記さん
  ●マンホール友の会さん
  ●月刊下水道さん
 



岩手の中の岩手 ~ 岩手県岩手町


岩手県岩手郡岩手町

岩手県岩手郡岩手町
 
町の木「御堂松」、町の花「リンドウ」、町の鳥「キジ」がデザインされている。
岩手県岩手郡岩手町と岩手が並ぶが、県庁所在地はご存知盛岡市
 
 
 

いわて沼宮内駅

いわて沼宮内駅。
東北新幹線といわて銀河鉄道線の駅。
 
 
 

いわて銀河鉄道

いわて沼宮内駅のあるいわて銀河鉄道線は、元々は東北本線の一部。
東北新幹線の開通に伴い第三セクターIGRいわて銀河鉄道に経営移管された。
 
 
 
関連リンク
  ●岩手・盛岡フォトギャラリーさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●月刊下水道さん