長野県

長野県
県章がデザインされている。
青いから空気弁だろうか。
長野県松本市
松本市の名産品「手毬」がデザインされている。
こちらは色違いのもの。
こちらは市章と「下水」の文字とを組み合わせた紋章が入った蓋。
松本城。現存天守のひとつで国宝に指定されている。
松本城を見るとなぜかサザエさん(のイントロ)を思い出す。
関連リンク
●長野県松本市(駅からマンホール:2008/03/01)
●野田俊介デザインスタジオさん(デザイン元)
長野県大町市
「北アルプス」と市の鳥「ライチョウ」がデザインされている。
側溝の蓋には「ヤマユリ」がデザインされている。ちなみに市の花は「カタクリ」。
大糸線の拠点駅、信濃大町駅。
関連リンク
●長野県大町市(駅からマンホール:2008/10/02)
●悠紀’s缶さん
●旅先でマンホールさん
●佐久便りさん
●進め!マンホールの蓋調査隊さん
●鯛の尻尾を奪い取れさん
●いっぱい安曇野ё新米百姓日記さん
長野県北安曇郡松川村
村の花「レンゲツツジ」と村の特別シンボル「すずむし りん太くん」がデザインされている。
マンホールの蓋にもデザインされている、「りん太くん」の像。
道の駅安曇野松川「寄って停まつかわ」に彼はいる。
松川村にある安曇野ちひろ美術館。
絵本作家いわさきちひろに関する展示が数多くなされている。
関連リンク
●悠紀’s缶さん
●佐久便りさん
●いっぱい安曇野ё新米百姓日記さん