投稿者のアーカイブ

かまくらの里 ~ 秋田県横手市


秋田県横手市

秋田県横手市
 
「横手城址」に咲く「サクラ」と「かまくら」がデザインされている。
横手は2月に行われるかまくらが全国的に有名。でも、かまくらで花見をするのは無理だと思うぞ。
 
 
 

横手駅

駅名案内看板の取り付け方が横向きの横手駅のホーム。
 
 
 

横手城秋田県横手市

蓋にもデザインされている「横手城」。現在の天守は昭和40年に建造された鉄筋コンクリート製の模擬天守。(† Wikipediaより取得。作者:mk4
、利用許可:GFDL)

 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●manhole blogさん
  ●進め!マンホールの蓋調査隊さん
  ●月刊下水道さん
 



山形県新庄市


山形県新庄市山形県新庄市

山形県新庄市
 
市の花「アジサイ」、市の木「モミ」と謎のシンボルマークがデザインされている。
 
 
 

新庄駅

新庄駅。
山形新幹線、奥羽本線、陸羽西線、陸羽東線の終着駅。
「未来的なデザインの駅舎」として、東北の駅百選に選定されている。
 
 
 
関連リンク
  ●新庄市役所
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 



羽越本線と陸羽西線の接続駅 ~ 山形県余目町


山形県東田川郡余目町

山形県東田川郡余目(あまるめ)(現 庄内町)
 
町の花「ヒマワリ」、町の鳥「ヒバリ」、「鳥海山」がデザインされている。
余目町は2005年7月1日に立川町と合併し庄内町になっている。
 
 
 

余目駅

夜の余目駅。
 
 
 
関連リンク
  ●一日一漫歩さん
  ●マンホール友の会さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 



芋煮会 ~ 山形県遊佐町


山形県飽海郡遊佐町

山形県飽海郡遊佐町
 
鳥海山」とその麓に咲く「チョウカイフスマ」がデザインされている。
チョウカイフスマはここ鳥海山と、同じく山形県の月山にしか分布していないのだそうだ。
 
 
 

芋煮会

鳥海温泉に浸かった後、芋煮会が催された。
 
 
 
関連リンク
  ●山形県遊佐町(駅からマンホール:2008/04/18)
 



鳥海湖への登山口 ~ 秋田県本荘市


秋田県本荘市

秋田県本荘市(現 由利本荘市)
 
市章が入った仕切弁の蓋。
本荘市は2005年3月22日に周辺の町との新設合併により、由利本荘市になっている。
 
 
 

にかほ市

この蓋のそばにあった旗。
ここはにかほ市の鳥海山象潟口5合目鉾立で、本荘市(由利本荘市)は尾根の向こう側になる。
 
水道の管理は旧本荘市が行っていたのだろうか。
 
 
 
関連リンク
  ●秋田県本荘市(駅からマンホール:2008/01/14)