投稿者のアーカイブ

モノレールの走る街 ~ 千葉県千葉市


千葉県千葉市

千葉県千葉市千葉県千葉市

千葉県千葉市
 
市の花「大賀ハス」、市の木「ケヤキ」、市の鳥「コアジサシ」がデザインされている。
 
 
 

千葉駅

千葉駅。
千葉都市モノレール2号線の軌道が見える。
 
 
 
関連リンク
  ●千葉県千葉市(駅からマンホール:2010/07/17)
  ●千葉県千葉市(駅からマンホール:2008/07/19)
  ●千葉県千葉市(駅からマンホール:2008/01/05)
 



隣のホームが遠い駅 ~ 千葉県大網白里町


千葉県山武郡大網白里町

千葉県山武郡大網白里町
 
「九十九里浜の日の出」がデザインされている。
 
 
 

千葉県山武郡大網白里町

こちらは彩色されていない蓋。彩色された蓋とは凹凸が一部異なっている。
 
 
 

大網駅

大網駅の東金線のホームから見た同じく大網駅の外房線のホーム。別の駅のように離れている。
 
 
 

大網駅

昭和49年撮影の空中写真。大網駅は昭和47年に現在の場所へ移転したが、この時点では旧駅舎がまだ残っている。新しい駅舎になるまで外房線(当時は房総東線)は、この駅でスイッチバックし、進行方向を変えて南千葉へと続いた。
 
写真で軌道跡と示した線路は、1999年まで貨物列車用の線路として残っていたが、現在は廃止されている。
 
 
 
関連リンク
  ●千葉県下水道公社
  ●悠紀’s缶さん
  ●月刊下水道さん
  ●読書発電所Annexさん
 



月の沙漠 ~ 千葉県御宿町


千葉県夷隅郡御宿町

千葉県夷隅郡御宿町
 
町章が入った雨水の蓋。
 
 
 

千葉県夷隅郡御宿町

こちらは消火栓の蓋。
 
 
 

御宿駅

御宿駅に佇む海女さん。
 
 
 

「月の沙漠」記念碑

「月の沙漠」の記念碑。”漠”ではなく”漠”。
加藤まさをの「月の沙漠」に詠われている沙漠は鳥取砂丘の事だと勘違いしている人が多いが、ここ千葉県の御宿海岸が正解。
 
 
 

試飲

途中、岩の井 岩瀬酒造の蔵元では、日本酒の試飲ができた。
無制限飲み放題とは豪気だ。
 
 
 

唐揚げにすると美味い

ほろ酔い状態だと、危うく踏み潰してしまうところだったこのサワガニも唐揚げにしか見えない。
 
 
 

おんじゅく 伊勢えびまつり

心躍るキャッチフレーズ。
伊勢えびなんて高くて手が出せない。
 
 
 

伊勢えび定食

まぁ、結局食べるんだけど。
キャッチフレーズに負けた。
 



宮城県仙台市


宮城県仙台市

宮城県仙台市
 
市の花「ハギ」がデザインされている。
 
 
 

宮城県仙台市

こちらも市の花「ハギ」がデザインされれた四角い蓋。
 
 
 

仙台駅

夜の仙台駅。
「ショッピング、食事、ホテル等の施設も充実し、文化の発信基地としての役割も担う駅」として、東北の駅百選に選定されている。
 
 
 
関連リンク
  ●おらほのマンホールの蓋&風景さん
  ●旅先でマンホールさん
  ●オカヤマのフィールドノートさん
  ●マンホールの面々さん
  ●マンホール風土記さん
 



宮城県塩竈市


宮城県塩竈市

宮城県塩竈市
 
市の花「シラギク」がデザインされている。
「東玉川」とあるのは町名(塩竈市東玉川町)で、町名まで入っているマンホールは初めて見た。
 
 
 

塩釜駅

塩釜駅。地名(市名)は「塩竈」なのだが、駅名は「塩釜」。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホール友の会さん