東京都特許許可局


※この記事はエイプリルフール用の嘘記事です。

東京都特許許可局

東京都特許許可局
 
都のシンボルマークと「特許許可局」の文字が入った蓋。早口言葉で有名な「東京特許許可局」という名称の機関が実際には存在しないことは有名だが、元となっている機関の名称が「東京都特許許可局」(「都」の文字が入る)であることは意外と知られていない。
 
 
 

東京都特許許可局局長主催の新春シャンソンショーの招待状

東京都特許許可局では、東京都特許許可局局長主催の新春シャンソンショーで東京都特許許可局局長作曲「東京都特許許可局協奏曲」を演奏するのが毎年恒例となっている。都税の納付額によって赤巻紙・青巻紙・黄巻紙に印刷された招待状が都在住の老若男女に配布されており、筆者の所にも招待状が届いている。ちなみに青巻紙は高額納税者、黄巻紙は抽選による当選者、赤巻紙は高額滞納者に対して配布されている。昨年は東京都特許許可局局長今日急遽休暇参加拒否だったが、今年はどうだろうか。
 
 
 

特許の許可を出した鞄を自ら検証する猪瀬直樹都知事(当時)

東京都特許許可局については、都が特許の許可を出した「5000万円の札束が入る鞄」に、実際は5000万円の札束が入らなかったという不祥事も記憶に新しい。特許は「知的な財産」を守る大事な制度であるため、猪瀬直樹都知事(当時)は自らその鞄の検証を行い、特許を許可したことが誤りであったことを認め、引責辞任に追い込まれている。(† 写真は 日刊ゲンダイ 2013年12月17日 より)
 
 
 
※この記事はエイプリルフール用の嘘記事です。

東京市發明局

東京市發明局
 
こちらは戦前より存在していた前身の東京市發明局時代の蓋。東京市發明局は、第二次世界大戦中の1943年(昭和18年)7月1日に東京市と東京府が廃止され東京都が設置されたのと同時に東京都発明局となり、1962年(昭和37年)4月1日の組織変更で現在の東京都特許許可局になっている。
 
 
 

今後の動向に注目の集まるドクター中松氏

発明局時代に都がその特許を許可した「選挙に立候補したら当選する発明」で有名な発明家の中松義郎氏(ドクター中松)は、現在の「特許許可局」が発音しにくいことから、機関の名称を以前の「発明局」に戻すことを主張して過去何度も東京都知事選に立候補している。しかし毎回あと数百万票という僅差で敗れており、今後の動向が注目されている。(† 写真は ITmedia Mobile 2003年1月24日 より)
 
 
 
関連リンク
  ●湖のひみつ(駅からマンホール:2008/04/01)
  ●マンホ計が開発される(駅からマンホール:2009/04/01)
  ●御当地おいしい水(駅からマンホール:2010/04/01)
  ●都下水道局の新ロゴマーク(駅からマンホール:2012/04/01)
  ●上野下アパートメント(特許濱崎)(駅からマンホール:2015/04/02)
  ●東京特許許可局(アンサイクロペディア)
 

この記事へのコメント 1件

  1. katomichihiro より:

    RT @EkikaraManhole: 【更新情報】 東京都特許許可局 http://t.co/PxAlT5kOk6 #manhotalk

コメントをどうぞ

※確認画面はありません