住宅・都市整備公団


住宅・都市整備公団

住宅・都市整備公団(現 都市再生機構)
 
1981年10月に設立し、1999年10月に解散した住宅・都市整備公団の紋章が入った蓋。茨城県つくば市内の公道上で見つけた。住宅・都市整備公団は、住宅・都市整備公団法に基づいた特殊法人で、集団住宅や宅地の供給、市街地開発などを行っていた。それ以前に存在していた日本住宅公団と宅地開発公団の業務を引き継ぐ形で設立されており、解散後の業務は都市基盤整備公団を経て都市再生機構(UR都市機構)に継承されている。
 
 
 

住宅・都市整備公団2000形電車

こちらは住宅・都市整備公団2000形電車。住宅・都市整備公団は、千葉ニュータウンの開発に伴い鉄道路線も保有していた。前面と側面には、住宅・都市整備公団の紋章が取り付けられている。現在は千葉ニュータウン鉄道9000形電車として北総鉄道北総線を走っているが、この紋章は1999年の解散時に取り外されている。(† Wikipediaより取得。作者:Cassiopeia sweet、利用許可:パブリックドメイン)
 
 
 
関連リンク
  ●日本住宅公団(駅からマンホール:2011/02/27)
  ●スコティッシュ・フォールドのひとりごとさん
 



多摩センター ~ 東京都多摩市


東京都多摩市

東京都多摩市
 
「多摩川」に遡上して産卵する「サケ」がデザインされている。「イクラ」もちゃんとデザインされているが、近年の多摩川に確認されている「サケ」は人為的に放流した稚魚が海で成長して回帰したもので、自然のものではない。気候が寒冷だった縄文時代草創期の前田耕地遺跡(あきる野市)からサケの頭部の骨片が多数発掘された例はあるものの、長きに渡って多摩川にサケは遡上していなかったため、本来の生息域ではない水域に稚魚を放流することには反対意見も数多くあったようだ。稚魚の放流は「多摩川サケの会」を中心に行われていたが、この会は昨年2月に活動を休止しているため、今後多摩川で「サケ」が見られることはなくなるものと思われる。
 
蓋の構図の背後には「富士山」も見える。また、蓋にデザインされている橋は多摩市で唯一多摩川に架かる車道橋、「関戸橋」であると思われる。
 
 
 

東京都多摩市

こちらは彩色されていない蓋。一部凹凸が異なっている。
 
 
 

東京都多摩市

こちらも彩色されていない蓋だが、彩色された蓋と同じ凹凸の蓋。彩色しないと何がデザインされているのかわかりにくい。
 
 
 

東京都多摩市東京都多摩市

彩色されていない2種類の蓋を比較。右の蓋は彩色することを前提にした鋳型で造ったものの、何故か彩色されないまま設置されてしまったのではないかと想像してみたが、その割りに設置されている数が多かったので、多分間違った想像だと思う。
 
 
 

東京都多摩市

こちらは「長靴」と「傘」がデザインされた蓋。
 
 
 

東京都多摩市

同じ構成で彩色されていない蓋。彩色された蓋とは一部凹凸が異なっている。
 
 
 

東京都多摩市

「長靴」と「傘」の蓋にも、彩色された蓋と同じ凹凸で彩色されていない蓋があった。
 
 
 

東京都多摩市東京都多摩市

折角なのでまた比較。「傘」の部分の凹凸だけでなく、地紋の網目の大きさも異なっている。
 
 
 

東京都多摩市

こちらは市章が入った蓋。「傘」が小さくデザインされているので雨水管マンホールの蓋なのだと思われる。
 
 
 

東京都多摩市   東京都多摩市

汚水管用の蓋には、水道の「蛇口」とトイレの「便器」がデザインされている。わかりやすいようなわかりにくいような。
 
 
 

東京都多摩市

さらに「清掃」と書かれたちょっと大きめの蓋もあった。
 
 
 

グリーンライブセンター

多摩よこやまの道」を抜け、多摩センター地区に入った。写真は多摩市立グリーンライブセンターの温室。背後の大きなビルはベネッセコーポレーション(進研ゼミ)の東京ビル。
 
 
 

サンリオピューロランド

多摩センターといえばサンリオピューロランドも有名。
 
 
 

多摩センター駅

多摩センター駅に到着。写真は京王・小田急の駅舎。
 
 
 

多摩センター駅

多摩センター駅には多摩都市モノレールも乗り入れている。小田急線は新百合ヶ丘駅、京王線は調布駅と橋本駅、多摩都市モノレールは立川駅へ通じている。
 
 
 

関戸橋

蓋にデザインされているらしい「関戸橋」。関戸橋フリーマーケットが開催されており多くの人で賑わっている。(† Wikipediaより取得し加工。作者:FITM、利用許可:cc-by-sa-3.0)
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●風景印・小型印・FDC紹介さん
  ●武蔵野・多摩MTB散歩さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホール友の会さん
 



多摩ニュータウン


多摩ニュータウン

多摩ニュータウン
 
「N」の字を中心に据えた紋章が入った蓋。調べてみたが、この紋章が多摩ニュータウンのものなのかどうかは判明しなかった。なお、この紋章が入った蓋は、多摩ニュータウンの多摩市域、諏訪・永山地区と多摩センター駅南側の多摩センター地区に設置されているようだ。これらの地区は計画初期に開発が進められた地域で、1971年3月に第1次入居(多摩ニュータウン全体での)が開始されている。
 
頑張って目を凝らすと上半分は「T」と「M」を組み合わせたもの、下は「T」の文字に見えなくもない。(全部併せて「TM・N・T」で多摩ニュータウン。単純に「T・N・T」でもいいけど)
 
 
 

多摩ニュータウン

こちらは地紋の凹凸が逆になっている蓋。
 
 
 

多摩ニュータウン

なぜか紋章部分が削り取られた蓋も多数あった。
 
 
 

多摩よこやまの道

稲城市を抜けて多摩市に入ると、歩きやすい尾根道に出た。この尾根道は江戸に都市ができる前、東国と都とを結んでいた古代東海道の一部とも考えられており、「多摩よこやまの道」として整備されている。なかなかいい雰囲気。
 
 
 

防人見返りの峠から

多摩よこやまの道の途中、防人見返りの峠からの眺望。多摩ニュータウンが開かれた多摩丘陵を一望できる。天気がよければこの方向に富士山も見えたはずだ。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●多摩ニュータウン(Wikipedia)