森吉山の樹氷の中を歩く ~ 秋田県阿仁町

秋田県北秋田郡阿仁町(現 北秋田市)
 
∩___∩ /) | ノ ヽ ( i ))) / ● ● | / / | ( _●_) |ノ / 阿仁町は2005年3月22日に 彡、 |∪| ,/ 周辺の町や村と合併して / ヽノ /´ 北秋田市になったクマ。
 
 
 

吹雪の樹氷の中を進む。
 
 
 

ホワイトモンスターが現れた!
| たたかう | |
| → | にげる | 
| じゅもん(アンキモ、アンキモ、アンキモ!) | |
| アイテム | 
 
 

樹氷は、暖流の流れる日本海、樹氷が成長しやすいアオモリトドマツという植生、西向の斜面、過冷却水ができやすい気温など、いくつもの条件が重ならないとできない世界的にも珍しい現象なのだそうだ。日本では、ここ秋田と、青森の八甲田山や山形の蔵王が樹氷の育つ環境なのだそうだ。
樹氷は空気中の過冷却状態の水がぶつかって成長するため、風上に向かって伸びていくというのも面白い。
 
 
 

少し気を抜くと遭難する(かも)。
 
 
 

阿仁合駅。
「北緯40度線に位置する北秋田市阿仁地域のシンボルの巨大な三角屋根のある駅舎」として、東北の駅百選に選定されている。
 
 
 
関連リンク
  ●またぎの里・阿仁の風景さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 






















