カープ坊やのレプリカ蓋 ~ 広島県広島市


広島県広島市

広島県広島市(レプリカ)
 
広島東洋カープのマスコットキャラクター「カープ坊や」がデザインされている。これは2008年に1000個限定で広島東洋カープが販売したレプリカの蓋で、筆者のコレクションのひとつだ。
 
 
 

裏面

裏面には「広島市下水道マンホールデザイン」、「製作協力:広島市下水道局」と刻まれている。直径10cm、厚さ1cm、重さ585gで、文鎮として利用するのに手頃な大きさだ。
 
 
 

箱

箱入り。
 
 
 

広島県広島市

こちらは実物の蓋。さすがに実物の方が細かい造形だ。(† Wikipediaより取得し加工。作者:HKT3012 、利用許可:GFDL)
 
 
 
関連リンク
  ●夢スタジアム~広島新球場~さん
  ●おれジュニさん
  ●三度の飯より好きさん
 



公共下水道通水記念レプリカ蓋 ~ 兵庫県相生市


兵庫県相生市

兵庫県相生市(レプリカ)
 
市の花「コスモス」、市の木「ツバキ」の花、ペーロン船という小型の船で行われる「ペーロン競漕」の様子がデザインされている。
 
 
 

額入り

この蓋は額入りのレプリカで、筆者のコレクションのひとつだ。直径13cm、厚さ1.5cmで、なかなか本格的な造りになっている。
 
 
 

裏面

裏には「相生市公共下水道通水記念」、「平成元年四月吉日」と記されている。他の自治体でも同様のレプリカが製作されているのかどうかは不明だが、もしあるのなら集めてみたい。実物の鉄蓋をコレクションするのは保管も運搬も大変そうだが、このくらいの大きさならお手頃だ。
 
 
 

石黒孫七

蓋の図柄をデザインした石黒孫七氏の略歴・代表作が記された紙が同梱されていた。芸術品並の扱いだ。
 
 
 
関連リンク
  ●マンホール風土記さん
  ●さて、どうするか。さん
  ●どら焼き親父写真館さん
  ●Mattlandさん
 



足利学校 ~ 栃木県足利市


栃木県足利市

栃木県足利市
 
一説によれば奈良時代の創建で、日本最古の総合大学とも呼ばれる「足利学校」の「学校門」がデザインされている。
 
 
 

栃木県足利市

もこもこした顔の謎キャラクターに「70th ANV. あゆみくん」と書かれた蓋。足利市のホームページによると、1990年に「市制70年・水道創設60年を記念して水道モニュメント・冷水機を設置」とのことなので、この蓋もその際に設置された上水道関連の蓋だと思われる。「ANV.」は、あまり見かけない略し方だが「anniversary」を略したものだと思われる。
 
 
 

栃木県足利市

こちらは市章が入った蓋。特徴ある形の市章なので普通の蓋でも何となく絵になっている。先程のもこもこ顔キャラクター「あゆみくん」の顔の輪郭は、この市章を元にしているようだ。
 
 
 

栃木県足利市栃木県足利市

少し古そうな「制水弇」と書かれた蓋。「足」の字を「水」の字が覆うデザインの紋章が入っている。
 
 
 

足利駅

足利駅。両毛線の駅。「歴史のある土地にありながらステンドグラスを使い、開設当時の外国文化を表す洋風な建築模様が目をひく駅」として関東の駅百選に選定されている。
 
 
 

学校門栃木県足利市

蓋にデザインされている足利学校の「学校門」。門を含め学校一帯は国の指定史跡になっている。(マウスカーソルを乗せると蓋の絵を重ねて表示)
 
 
 

足利学校

創建年代には諸説あるが、少なくとも室町時代には関東地方の最高学府として君臨しており、宣教師フランシスコ・ザビエルも「日本国中最も大にして最も有名な坂東(関東)のアカデミア」と当時の足利学校をヨーロッパに伝えている。
 
 
 
関連リンク
  ●この日の管理人のつぶやき(Twitter)
  ●マンホール友の会さん
  ●TTSの道路探検さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●どら焼き親父写真館さん
  ●サンサランさん
  ●悠紀’s缶さん