甲賀忍者の里 ~ 滋賀県甲賀町


滋賀県甲賀郡甲賀町

滋賀県甲賀(こうか)郡甲賀町(現 甲賀市)
 
町の花「ツツジ」と「甲賀忍者」がデザインされている。
 
現在では「甲賀忍者」というと「伊賀忍者」に比べて悪者のイメージが付いて回るが、これは横山光輝の「伊賀の影丸」の影響が大きい。さらに藤子不二雄Ⓐの「忍者ハットリくん」がとどめを刺した。それまでは山田風太郎の「甲賀忍法帖」の影響で「甲賀忍者」の方が善で「伊賀忍者」が悪だったのだが。
 
でもハットリくんよりもケムマキくんの方が女の子に人気があるような気がするのはなんでだろう。
 
甲賀町は、2004年10月1日に水口町土山町甲南町信楽町との新設合併により、甲賀市になっている。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 

甲賀駅

甲賀駅の駅名案内板。
地名・駅名の「甲賀」は濁らずに「こう」と読むのが正解。
 
 
 
関連リンク
  ●旅先でマンホールさん
  ●ひょうたん*カメラ。さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 



ニントモカントモ、ニンニン! ~ 三重県伊賀町


三重県阿山郡伊賀町

三重県阿山郡伊賀町(現 伊賀市)
 
町の花「サツキ」と「伊賀忍者」がデザインされている。
忍者が持っている水雲は、町章でもある。
 
ライバルの「甲賀忍者」の里は山を挟んだ隣。
 
伊賀町は2004年11月1日に上野市、阿山町、島ヶ原村、大山田村、青山町との新設合併により伊賀市になっている。
 
 
 

柘植駅

柘植駅。関西本線と草津線の駅で、草津線の終端駅。
どちらも本数は少なく、僅かな乗り換えの時間に冷や冷やしながら撮影。
 
 
 
関連リンク
  ●進め!マンホールの蓋調査隊さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●行先不明さん
 



滋賀県野洲市


滋賀県野洲市

滋賀県野洲市
 
「カーネーション」、「野洲川」、「東海道線(新幹線?)の鉄橋」と「三上山」がデザインされている。野洲川にかかる「野洲川橋」付近から眺めた風景を描いているようだ。
 
滋賀県立水環境科学館で撮影。
 
 
 

三上山

蓋にもデザインされている「三上山」。東海道線の車窓から撮影。野洲川に架かる東海道新幹線の鉄橋も見える。
 
 
 
関連リンク
  ●滋賀県立水環境科学館 みずかん