谷和原・伊奈下水道組合(現 つくばみらい市下水道課)
組合構成団体である谷和原村の木「サクラ」と、伊奈町の花「菜の花」がデザインされている。中央には、谷和原村の「y」と伊奈町の「i」を組み合わせたマークが入っている。
谷和原村と伊奈町は2006年3月27日に合併してつくばみらい市になっているが、それと同時に当組合も、つくばみらい市下水道課に業務を引き継いで解散されている。
こちらは谷和原村の村章が入った蓋。雨のためあまりいい写真ではないが、平成の大合併により消滅した自治体の紋章なので、記録として掲載しておく。
小絹駅。水海道と守谷の間に立地する、関東鉄道常総線の駅。
関連リンク
●鯛の尻尾を奪い取れさん
●月刊下水道さん 2 3 4
●スーさんのブログさん
●悠紀’s缶さん
カテゴリー: 茨城県 | コメントはまだありません »
愛知県刈谷市
市の花「カキツバタ」がデザインされている。右側には飾り文字で「KARIYA」と書かれている。左側にあるギザギザは「水紋」を表現しているのだそうだ。
こちらは彩色されていない蓋。彩色された蓋とは、凹凸が一部異なっている。花の横に水紋の表現も追加されている。
同じく市の花「カキツバタ」がデザインされた消火栓の蓋。右上には市のシンボルマークが入っている。
刈谷駅。東海道線と名古屋鉄道三河線が乗り入れている。
駅の南側では再開発が進んでいる。これらの写真は2008年5月に撮影したもの。
関連リンク
●C+=2さん
●路上の風景~landscapes on the roadさん
●鯛の尻尾を奪い取れさん
●行先不明さん
●悠紀’s缶さん
●マンホール友の会さん
カテゴリー: 愛知県 | コメントはまだありません »
茨城県結城郡千代川村(現 下妻市)
村の花「サクラ」、村の木「ケヤキ」、村の鳥「ヒバリ」がデザインされている。
千代川村は2006年1月1日に、下妻市に編入され消滅している。
宗道駅。関東鉄道常総線の駅。
関連リンク
●公共下水道事業の概要(下妻市ホームページ)
●悠紀’s缶さん
●▲カラフル!マンホールマップ▲(ワイワイマップ)さん
カテゴリー: 茨城県 | コメントはまだありません »