長瀞渓谷ライン下り ~ 埼玉県長瀞町

埼玉県秩父郡
荒川上流の長瀞渓谷での「ライン下り」の様子がデザインされている。
下に「秩北」の文字が入っているが、これは長瀞町と隣の皆野町の下水道を管理する、「秩北衛生下水道組合」のこと。ただし、この蓋のデザインは長瀞町専用で、皆野町には別のデザインの蓋が存在する。

長瀞町の案内図が入った蓋。恐らく電線共同溝の蓋。



埼玉県と秩父地方と長瀞町の位置関係がデザインされた蓋三種。

関東三大民謡の一つ、秩父音頭の歌詞が書かれた蓋。


♪ハアーアー

♪アーア アーエー


♪花の長瀞 あの岩畳


♪花の長瀞 あの岩畳(コラショ)


♪誰れをナー


♪アーア アーエー

♪誰れを待つやら


♪アレサおぼろ月
(振り付けと歌詞の組み合わせは適当。順番はこの辺りを参照)

「開業(明治44年)当時のままで残され、歴史を物語る木造建築の駅」として関東の駅百選に登録されている長瀞駅。秩父鉄道秩父本線の駅。

蓋にデザインされている「ライン下り」は冬の寒い時期には行われない。代わりにこの時期には、コタツを積んだ屋形船で渓谷を周遊できる。


こちらが蓋にもデザインされている、5月撮影の「ライン下り」の様子。(† Wikipediaより取得。作者:Uryah、利用許可:GFDL)
関連リンク
●悠紀’s缶さん
●隠れ家さん
●余人余話さん
●ちちぶ発☆My voiceさん