‘東京都’ カテゴリーのアーカイブ

かっぱ橋道具街 ~ 東京都台東区


東京都台東区

東京都台東区
 
上野動物園の「シマウマ」がデザインされている。
上野駅交差点(浅草通りと昭和通りの交差点)付近で見つけた。
 
 
 

シマウマ  ライオン

カバ  コアラ

「シマウマ」の他、「ライオン」、「カバ」、「コアラ」の図柄のものが確認できたが、上野動物園に「コアラ」はいないぞ。
 
 
 

かっぱ橋道具街入り口

かっぱ橋道具街の入り口。
レストランのショーケースに飾るような食品サンプルや、プロ用の鍋などの専門調理器具、飲食店用の看板など、他ではあまり入手できないものが店頭で売られている。
 
 
 

顔

かっぱ橋道具街の顔(文字通り)。
 
 
 

かっぱ

かっぱ  かっぱ

かっぱ  かっぱ

かっぱ  かっぱ河太郎

かっぱ橋道具街付近で見つけたかっぱの数々。
怖いのもいる。

かっぱは哺乳類なのか爬虫類なのか両生類なのか、卵を産むのか子供を産むのか、気になって夜も眠れない。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都台東区(駅からマンホール:2008/02/23)
 



浅草のバッティングセンター ~ 東京都区部


東京都区部東京都区部

東京都区部
 
過去に何度か取り上げたことのある東京都区部の、白く彩色された蓋。白いペンキで塗ったわけではなく、最初から白い鉄蓋製品として納品されているようだ。
 
この蓋は上野で見つけたが、浅草や丸の内にも設置されている。親子蓋になっているが、親蓋も白く、都のシンボルマークが並んでいるのもポイント。
 
 
 

東京都区部

こちらの白い蓋は過去に東京駅周辺で見つけたもの。「東京・下水道」の文字のみで、管理用のキャップが無いタイプだ。
 
 
 

東京都区部

こちらも東京駅周辺で見つけた赤く塗装された蓋。この蓋の場合は、普通の蓋に道路と同じ赤いペンキで彩色をしたようだ。文字の部分がペンキで潰れている。
 
 
 

バッティングセンター

花の浅草六区にあるバッティングセンター。筆者も時々利用する。
 
 
 

バッティングセンター

普通に打つよりも雲竜打法(片手打ち)やハットリ打法の方がミート率が高いという野球センスのなさ。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都区部(駅からマンホール:2007/07/22)
  ●東京都区部(駅からマンホール:2007/11/03)
  ●東京都練馬区西大泉町(駅からマンホール:2007/12/15)
  ●東京都区部(駅からマンホール:2008/12/06)
  ●猫が、濱に住んだら。さん
 



下町情緒溢れる街 ~ 東京都台東区


東京都台東区

東京都台東区
 
区章が入った電線共同構の蓋。
 
 
 

中国雑伎芸術団

浅草の墨田公園では梅まつりが催されており、在日中国雑伎芸術団の人たちの公演も行われていた。
 
 
 

雷門

おなじみの浅草寺の雷門。提灯の重さは700kg程もあるそうで、落ちたらえらい事だ。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都台東区(駅からマンホール:2008/02/23)
 



上野恩賜公園 ~ 東京都立公園


東京都立公園(上野恩賜公園)

東京都立公園(上野恩賜公園)
 
都の花「サクラ」がデザインされている。
 
この蓋は、同じ都立公園でも以前取り上げた小金井公園内の蓋のデザインとは異なっており、また上野公園以外で見つけたという報告も無いようだ。実質上野公園専用の蓋なのかもしれない。
 
写真の「弱電」の他に、「高圧」、「低圧」と書かれたものもあった。
 
 
 

東京都立公園

こちらが以前取り上げた、他の都立公園にも設置されているデザインの蓋。
上野公園にも数は少ないようだがいくつか設置されていた。
また、コース途中の谷中霊園にもこのデザインの蓋が設置されていた。
 
 
 

西郷隆盛像

上野公園にある維新の立役者、西郷隆盛の銅像。
西郷夫人が「宿んしはこげんなお人じゃなかったこてえ」と言ったことで有名。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都立公園(駅からマンホール:2007/11/11)
  ●東京都立公園(浜離宮庭園)(駅からマンホール:2008/12/06)
  ●わくわく日記さん
  ●ご無沙汰写真館さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 



学問の神様、湯島天神 ~ 東京都文京区


東京都文京区

東京都文京区
 
区の花「ツツジ」と区の木「イチョウ」がデザインされた雨水浸透枡の蓋。
 
 
 

東京都文京区

こちらは区章が入った側溝の蓋。
 
 
 

湯島天神

湯島天神。
学問の神様、菅原道真公を祀っており、合格祈願にやってくる受験生が多い。
でも、神主の息子が大学受験に失敗したという噂も。
 
 
 
関連リンク
  ●巡礼倶楽部さん
 



江戸の総鎮守・神田明神 ~ 東京都千代田区


東京都千代田区

東京都千代田区
 
区章が入った電線共同溝の蓋。
 
 
 

東京都千代田区東京都千代田区

側溝の蓋。
左の蓋には千代田区区章が、右の蓋には東京都下水道局のマークが入っている。
 
 
 

神田明神

日が暮れても参拝客が途切れない神田明神。商売の神様ということで、大企業の社長や重役が黒塗りの車でやって来て参拝する姿が多く見られる。
 
昨年末に成田山新勝寺に参拝したが、この両方に参拝することは、実はいけない事なのだそうだ。神田明神には平将門が祀られているが、成田山新勝寺はその将門の鎮圧に深く係わっており、将門に祟られるのだそうだ。
あなおそろしや。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都区部(駅からマンホール:2007/07/22)
 



庭先は多摩湖 ~ 東京都東村山市


東京都東村山市

東京都東村山市
 
「多摩湖の取水塔」がデザインされている。
 
 
 

東京都東村山市

こちらの蓋には市の花「ツツジ」がデザインされている。
 
東村山というと、やはりアレを思い出してしまう。
オリジナルはあいつじゃないとか、感謝状は本当だが名誉市民はガセだとか、なぜ二丁目が飛ばされるのかとか、そもそもそんな町名は今も昔も無かったとか、いろいろと話のネタはあるのだが敢えてスルー。
 
 
 

秋津駅前

秋津駅(西武鉄道 池袋線)と新秋津駅(JR東日本 武蔵野線)の乗り換えには5分ほど商店街を歩く。乗り換え客で人通りは常に多い。
 
商店街の反対等で連絡通路が建設されなかったのだそうだ。死活問題なのは分かるけど、不便だ。
 
 
 

多摩湖東京都東村山市

蓋にもデザインされている「多摩湖の取水塔」。蓋にデザインされているのは多摩湖に三つある取水塔のうち大正14年に造られた村山下第一取水塔で、写真の左側に写っている。村山下第一取水塔は東京都選定歴史的建造物にも指定されている。(† Wikipediaより取得。作者:DS80s、利用許可:GFDL)
 
 
 
関連リンク
  ●東京都東村山市(駅からマンホール:2010/12/23)
  ●行先不明さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
 



色々な意味で埼玉県に近い町 ~ 東京都清瀬市


東京都清瀬市東京都清瀬市

東京都清瀬市
 
市の木「ケヤキ」がデザインされている。
 
 
 

西友

清瀬駅

清瀬駅から西友に伸びるチューブ。ここだけ未来的でカッコイイ。駅舎側の取って付けた感も素敵だ。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都清瀬市(駅からマンホール:2010/12/18)
  ●夢の入り口でさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●続マンホール集め隊さん
  ●マンホール博物館さん
  ●悠紀’s缶さん
 



東京都東久留米市


東京都東久留米市

東京都東久留米市
 
市の木「イチョウ」がデザインされている。
 
 
 

東京都東久留米市

こちらは彩色されていない蓋。彩色された蓋とは凹凸が逆になっている。
 
 
 

東京都東久留米市

オフィス街を走る消防車。東久留米にこんなオフィス街は無さそうだが。
 
 
 

東久留米駅

ようやくゴールの東久留米駅に到着。「住民参加によりデザインされたユニークでコミュニティー的駅」として関東の駅百選に選定されている。寄り道したからだいぶ遅くなった。

東久留米市は市制施行(昭和45年)以前は「東」の付かない久留米町だったのだが、福岡県久留米市との重複を避けることから、駅名の東久留米を市の名前にしたのだそうだ。ではなぜ駅名が東久留米なのかというと、駅開業当時(大正15年)は国鉄・私鉄問わず同じ駅名を付ける事ができなかったためなのだそうだ。
 
 
 
関連リンク
  ●悠紀’s缶さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●馬頭吉丸の屋敷さん
  ●続マンホール集め隊さん
 



東京都西東京市


東京都西東京市

東京都西東京市
 
市の花「ツツジ」(春)、「ヒマワリ」(夏)、「コスモス」(秋)、「スイセン」(冬)、市の木「ケヤキ」、「ハナミズキ」を擬人化したキャラクターがデザインされていいる。市の花・木の数が合計6つもある。田無市時代から欲張りすぎだ。
 
2001年1月21日に保谷市田無市が合併してできた西東京市は、21世紀最初に新設合併により誕生した市なのだそうだ。ならば「新世紀・第3新東京市」なんて名前にすればウケはよかったのに・・・。
 
そんな名前の市に住みたくは無いが。
 
 
 

東京都西東京市

こちらの蓋にも市の花「ツツジ」、「ヒマワリ」、「コスモス」、「スイセン」、市の木「ケヤキ」、「ハナミズキ」がデザインされていいる。
 
 
 

東京都西東京市

こちらの蓋は保谷市の蓋と同じデザインだが、左下に「NT.C」と書かれている。「NT.C」とは、「Nishi-Tokyo City」を略したものらしい。
 
 
 

東京都西東京市

ミニカーのような消防車がデザインされた消火栓の蓋。旧保谷市の地域で見つけた。
 
 
 

ひばりヶ丘駅

ひばりヶ丘駅。ひばりが丘団地ができる前は田無町駅だった(~昭和34年)。この駅は、旧保谷市旧田無市東久留米市新座市の境界近くに立地している。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
 



東京都田無市


東京都田無市

東京都田無市(現 西東京市)
 
市の花「ジンチョウゲ」がデザインされている。
田無市は2001年1月21日に保谷市と合併し、西東京市になっている。
 
 
 

東京都田無市

こちらは以前撮影した市の木「ケヤキ」がデザインされている蓋。
 
 
 

東京都田無市東京都田無市

東京都田無市東京都田無市

東京都田無市東京都田無市

市の花「ジンチョウゲ」、「タナシツツジ」、「サルビア」、市の木「ケヤキ」、「ハクウンボク」、「キンモクセイ」がデザインされている
 
市の花・市の木が合計6つもある。欲張りすぎ。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都田無市(駅からマンホール:2007/11/11)
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●月刊下水道さん
 



東京都保谷市


東京都保谷市

東京都保谷(ほうや)(現 西東京市)
 
市の花「サザンカ」と市の鳥「シジュウカラ」がデザインされている。
保谷市は2001年1月21日に田無市と合併し、西東京市になっている。
 
 
 

東京都保谷市

こちらは市章が入った蓋。
 
 
 
関連リンク
  ●続マンホール集め隊さん
  ●にっぽん巡礼 <エキゾチック・ジャパン見聞録>さん
  ●月刊下水道さん
 



おそらくは日本で最も有名な飛び地 ~ 東京都練馬区西大泉町


東京都区部

東京都区部(東京都練馬区西大泉町)
 
新座から東京方面へ歩く際に、絶対に外せないポイントが一つある。
それは、「東京都練馬区西大泉町」、おそらくは日本で最も有名な飛び地だ。
 
この蓋の写真はその西大泉町で撮影したもの。
この大きさ(直径60cm)の東京都区部の蓋は過去にも取り上げたことがあるが、この蓋には「東京・下水道」の文字が入っていない。23区内でも都の管轄から少し外れるような場所(例えば都立ではない大学や公園など)でも稀に同じ蓋を見ることができるが、ここ西大泉町には特にこの蓋が合っている気がする。
 
 
 

東京都区部

 
下水君のいない東京市型地紋の蓋もあった。
 
 
 

とらうま町はどこだ?

7世帯と畑が飛び地になっており、新座市に取り囲まれている。
 
 
 

東京都練馬区西大泉町

新座市側にある住宅案内図。
飛び地の部分にしっかり「東京都」と書かれている。
 
 
 

東京都練馬区西大泉町

西大泉町唯一の道路。
畑と道路沿いの家は練馬区、赤い線の向こうは新座市
 
 
 

東京都練馬区西大泉町

赤い線の手前が新座市、奥が練馬区。
マンホールの蓋もそれに合わせて設置されている。
 
ちなみに上下水道の管理は新座市が行っているそうだが、マンホールの蓋は道路を管理する自治体によって設置されるためか、このような光景になった。
 
 
 

東京都練馬区西大泉町

赤い線の手前が練馬区、奥が新座市
 
 
 

東京都練馬区西大泉町

この道路に設置されている消火器にも「練馬区」と書かれている。
 
筆者はこれまでに西武線で通過したことはあるものの、練馬区に足を踏み入れたことが無かったため、この飛び地の西大泉町で練馬区初上陸を果たしたことになる。
 
 
 

東京都練馬区西大泉町

飛び地の畑越しに東京方面を眺める。
50m程先、坂を登りきった辺りが練馬区(本土)と新座市の境界。
 
 
 

東京都練馬区西大泉町

裏側の通り。
手前から3軒目のみが練馬区。
 
 
 

東京都練馬区西大泉町

裏側の通りを反対側から。
一番手前、角の家は新座市
左右2軒目とトラックの後に見える家が練馬区。
左手の道路を行くと練馬区本土。
 
 

  ワケ     ワカ       ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 
 
 
関連リンク
  ●東京都区部(駅からマンホール:2007/07/22)
  ●東京都区部(駅からマンホール:2007/11/03)
  ●東京都区部(駅からマンホール:2008/02/23)
  ●東京都区部(駅からマンホール:2008/12/06)
  ●ウラルートさん
  ●西大泉町(Wikipedia)
  ●西東京エリア情報さん
  ●とらうま町(アンサイクロペディア)
 



八番目の七福神 ~ 東京都八王子市


東京都八王子市東京都八王子市

東京都八王子市
 
紅白歌合戦に出場する「美川憲一」がデザインされている。
江戸時代末期から続く伝統芸能「八王子車人形」がデザインされている。車人形とは、車のついた箱を使った人形劇の一種なのだそうだ。
 
 
 

東京都八王子市

こちらの蓋には市の花「ヤマユリ」がデザインされている。
 
 
 

東京都八王子市東京都八王子市

市章が入った蓋。以前紹介した東京府王子町の紋章と似ているが、「王」の字の反り返りの方向が逆だ。
 
 
 

東京都八王子市

以前高尾駅周辺で撮影したものだが、こちらは市章ではない。今回歩いた八王子市内の至る所でも見かけられた。
 
 
 

小トトロ 中トトロ

小トトロと中トトロ。
 
 
 

大トトロと巨大メイ

大トトロと巨大メイ。
 
 
 

ネコバス

ネコバス、行き先表示は「びょういん⇔たかおさん」。
 
 
 

吉祥院の祠

トトロに囲まれた吉祥院の祠。
八王子の七福神には八番目の「吉祥(きっしょう)天」なるものが存在する。トリオなのに4人いるチャンバラトリオみたいだ。
 
 
 

まっくろくろすけ

ススワタリ(まっくろくろすけ)。芸が細かい。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都八王子市(駅からマンホール:2010/06/13)
  ●東京都八王子市(駅からマンホール:2010/06/13)
  ●東京都八王子市(駅からマンホール:2007/08/04)
  ●マンホールの面々さん
  ●マンホール博物館さん
  ●道の旅さん
  ●マンホール友の会さん
  ●悠紀’s缶さん
 



江戸東京たてもの園 ~ 東京都立公園


東京都立公園

東京都立公園
 
都の花「ソメイヨシノ」、都の木「イチョウ」、都の鳥「ユリカモメ」がデザインされている。いろいろ描き込みすぎで図柄がよくわからないのが残念。
 
 
 

江戸東京たてもの園

小金井公園内、江戸東京たてもの園に移築された古い街並み。他にも多数の江戸・東京の歴史的な建築物が移築されている。
 
二・二六事件で暗殺された高橋是清の赤坂にあった自宅も移築されており、暗殺現場の部屋なども自由に見学できた。一階は何故かうどん屋になっていたが。
 
 
 

江戸東京たてもの園

園内に静態保存されている都電「7500形電車」。
 
 
 

江戸東京たてもの園

落語などの演芸も催された。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都立公園(上野公園)(駅からマンホール:2008/02/23)
  ●東京都立公園(浜離宮庭園)(駅からマンホール:2008/12/06)
  ●umiの茶壷さん
  ●道の旅さん
  ●進め!マンホールの蓋調査隊さん
  ●江戸東京たてもの園