‘埼玉県’ カテゴリーのアーカイブ

秩父鉄道の終着駅、三峰口駅 ~ 埼玉県荒川村


埼玉県秩父郡荒川村

埼玉県秩父郡荒川村(現 秩父市)
 
村章と村名が入った防火貯水槽の蓋。
荒川村は2005年4月1日に旧秩父市等との新設合併により秩父市になっている。
 
 
 

埼玉県秩父郡荒川村埼玉県秩父郡荒川村

こちらも村章が入った仕切弁と消火栓の蓋。
 
 
 

埼玉県秩父郡荒川村

秩父鉄道の終着駅である三峰口駅の駐車場の端にあった量水器の蓋。なぜだか所沢市の市章が入っている。
 
 
 

三峰口駅

三峰口駅。秩父鉄道秩父本線の終端駅で、「秩父多摩甲斐国立公園の表玄関で開業当時の面影を残す素朴な駅」として関東の駅百選に選定されている。駅の隣には無料で入ることのできる「秩父鉄道車両公園」があり、さらにその奥には東京湾へ注ぐあの荒川が流れている。荒川の起点は、ここから直線距離で3km程の所にある。
 
 
 

クハ二29号

「秩父鉄道車両公園」に展示されている「クハ二29号」。大正11年から昭和63年まで実際に稼動していた。
 
2006年秋まで車内に設けられた展示室も見学できたそうなのだが、部品の盗難・破壊、落書きなどが目立ったため、現在では何か催しがあるとき以外は立ち入り禁止になっている。
 
 
 

デキ1号

同じく「秩父鉄道車両公園」に展示されている「デキ1号」。大正10年から昭和63年まで稼動していた。
 
こちらの車両は、中に入ることもできる。内部は想像以上に狭い。
 
 
 
関連リンク
  ●ちちぶ発☆My voiceさん
  ●すごいぞ秩父鉄道(YouTube:※音が出ます)
 



秩父音頭発祥の町 ~ 埼玉県皆野町


埼玉県秩父郡皆野町

埼玉県秩父郡皆野町
 
皆野町が発祥である「秩父音頭」を踊る様子(秩父音頭まつり)がデザインされている。
「秩北 下水道」の文字が入る。これは皆野町と隣の長瀞(ながとろ)の下水道を管理する、「秩北衛生下水道組合」のこと。
 
 
 

埼玉県秩父郡皆野町

こちらの蓋の絵は上の蓋と同じ構成だが、文字や細かい部分の凹凸など、微妙にデザインが異なる。
 
 
 

皆野駅

皆野駅。
駅前には鰻屋が2軒あり、鰻を焼くいい臭いが漂う。
 
 
 

秩父音頭発祥の町

皆野駅のホームから見える看板。
秩父音頭発祥の町。
 
 
 
関連リンク
  ●悠紀’s缶さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホールギルド ブログ支部さん
  ●余人余話さん
 



秩父路長瀞、宝登山の臘梅 ~ 皆野・長瀞水道企業団


皆野・長瀞水道企業団

皆野・長瀞(ながとろ)水道企業団
 
空気弁付き消火栓の蓋。
 
 
 

皆野・長瀞水道企業団

蓋に入っている洒落たマークには、「MINANO・NAGATORO」と書かれている。これは、皆野町長瀞町の上水道を管理する「皆野・長瀞水道企業団」のマーク。
 
同地域の下水道は「秩北衛生下水道組合」が管理しているが、上水道を管理しているのがこの「皆野・長瀞水道企業団」。両町の合併協議は新町名で折り合いがつかずお流れとなってしまったが、この両組織は平成20年度に「皆野・長瀞上下水道組合」として統合される予定だ。
 
 
 

皆野・長瀞水道企業団

こちらの蓋にも同じマークが入っている。
 
 
 

臘梅

宝登山の臘梅(ろうばい)。ウメよりも開花時期が早い。名前に「梅」の文字が入るが、分類学的にはウメやサクラの属するバラ科とは離れている。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県皆野町(駅からマンホール:2008/02/02)
  ●埼玉県長瀞町(駅からマンホール:2008/02/02)
 



長瀞渓谷ライン下り ~ 埼玉県長瀞町


埼玉県秩父郡長瀞町

埼玉県秩父郡長瀞(ながとろ)
 
荒川上流の長瀞渓谷での「ライン下り」の様子がデザインされている。
 
下に「秩北」の文字が入っているが、これは長瀞町と隣の皆野町の下水道を管理する、「秩北衛生下水道組合」のこと。ただし、この蓋のデザインは長瀞町専用で、皆野町には別のデザインの蓋が存在する。
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町

長瀞町の案内図が入った蓋。恐らく電線共同溝の蓋。
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町埼玉県秩父郡長瀞町

埼玉県秩父郡長瀞町

埼玉県と秩父地方と長瀞町の位置関係がデザインされた蓋三種。
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町

関東三大民謡の一つ、秩父音頭の歌詞が書かれた蓋。
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町埼玉県秩父郡長瀞町

♪ハアーアー
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町

♪アーア アーエー
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町埼玉県秩父郡長瀞町

♪花の長瀞 あの岩畳
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町埼玉県秩父郡長瀞町

♪花の長瀞 あの岩畳(コラショ)
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町埼玉県秩父郡長瀞町

♪誰れをナー
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町埼玉県秩父郡長瀞町

♪アーア アーエー
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町

♪誰れを待つやら
 
 
 

埼玉県秩父郡長瀞町埼玉県秩父郡長瀞町

♪アレサおぼろ月
 
(振り付けと歌詞の組み合わせは適当。順番はこの辺りを参照)
 
 
 

長瀞駅

「開業(明治44年)当時のままで残され、歴史を物語る木造建築の駅」として関東の駅百選に登録されている長瀞駅。秩父鉄道秩父本線の駅。
 
 
 

長瀞渓谷

蓋にデザインされている「ライン下り」は冬の寒い時期には行われない。代わりにこの時期には、コタツを積んだ屋形船で渓谷を周遊できる。
 
 
 

長瀞渓谷埼玉県長瀞町

こちらが蓋にもデザインされている、5月撮影の「ライン下り」の様子。(† Wikipediaより取得。作者:Uryah、利用許可:GFDL)
 
 
 
関連リンク
  ●悠紀’s缶さん
  ●隠れ家さん
  ●余人余話さん
  ●ちちぶ発☆My voiceさん
 



武州本庄七福神巡り ~ 埼玉県本庄市


埼玉県本庄市埼玉県本庄市

埼玉県本庄市
 
“清流を呼び戻そう”をキャッチフレーズに、清流であった元小山川に生息していた「トゲウオ」をデザインしたのだそうだ。てことは今はいないのか。
 
 
 

埼玉県本庄市

上の蓋と同じ構成だが、「トゲウオ」の色と淵のデザインが異なる。
巣の入り口の彩色部分が欠けてしまっている。
 
 
 

安養院

安養院(毘沙門天)。
 
 
 

普寛霊場

普寛霊場。
 
 
 

金鑚神社

金鑚神社(恵比須尊)。
 
街中には立派な寺や神社が多数あった。
 
七福神を巡るコースは、
大正院(弁財天) → 円心寺(福禄寿) → 城立寺(大黒尊天)
  → 開善寺(布袋尊) → 慈恩寺(弁財天) → 安養院(毘沙門天)
    → 佛母寺(弁財天) → 金鑚神社(恵比須尊) → 泉林寺(寿老人)
となっているが、弁天様をひいきしすぎだ。
 
エロ坊主め。
 
 
 

つみっこ合戦

第1回新春本庄名物つみっこ合戦の様子。
「つみっこ」とは、美味しく作った「すいとん」のことらしい。

14店が店を出し、つみっこの味を競い合っていた。
この前行った天童の平成鍋合戦が思い出される。
 
 
 
関連リンク
  ●風の吹くままさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 



日本の航空発祥の地 ~ 埼玉県所沢市


埼玉県所沢市

埼玉県所沢市
 
所沢の空を飛ぶ「複葉機」と市の鳥「ヒバリ」、市の花「(狭山)茶の花」、市の木「イチョウ」の葉がデザインされている。
白く発光しながら飛来するアダムスキー型の円盤群が印象的。
 
 
 

埼玉県所沢市埼玉県所沢市

左の蓋は所沢駅から航空記念公園に向かって歩く際にたくさん見かけられた。
丸い蓋に四角い窓。他所ではあまり見かけない。
 
右の蓋には市の木「イチョウ」の葉と「複葉機」がデザインされている。
 
 
 

YS-11A

航空公園駅。西武鉄道新宿線の駅で、「複葉機アンリ・ファルマンをイメージした駅舎で航空発祥の地のシンボルとなる駅」として関東の駅百選に選定されている。
 
 
 

YS-11A

航空公園駅前に野外展示されている、元エアーニッポンのYS-11A-500R。
 
 
 

航空公園駅と航空記念公園

左側に見えるのが航空公園駅。右側に広がるのが航空記念公園
 
 
 
関連リンク
  ●隠れ家さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
 



所沢航空記念公園 ~ 埼玉県


埼玉県

埼玉県
 
県章が入っている。
所沢航空記念公園内で見つけた。
 
 
 

埼玉県

「電話」と書かれた蓋。やはり県章が入っている。
県営公園なので、蓋も埼玉県の管轄。
 
 
 

所沢航空記念公園

所沢は明治44年に日本で初めて飛行機(フランス製)が飛んだ地で(ちなみにライト兄弟の世界初飛行は明治36年)、以来帝国陸軍所沢飛行場が置かれ、日本の航空発祥の地として知られている。
 
現在では所沢航空記念公園になっており、所沢航空発祥記念館などが置かれている。
 
 
 

C-46A

屋外展示されている、C-46A。
「空のデゴイチ」の異名を持つアメリカ製の輸送機で、戦後自衛隊で使われていた。輸送人員50名。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県(駅からマンホール:2010/04/03)
  ●埼玉県所沢市(駅からマンホール:2007/12/15)
  ●所沢航空記念公園
  ●地球防衛軍ウルトラ警備隊 フライングダイバー(模型メーカー プラッツ)
 



野火止用水 ~ 埼玉県新座市


埼玉県新座市埼玉県新座市

埼玉県新座市
 
市の花「コブシ」と市の木「モミジ」の葉がデザインされている。
 
 
 

埼玉県新座市埼玉県新座市

こちらの蓋には市の木「モミジ」の葉がデザインされている。
汚水と雨水とでデザインを使い分けているのかと思いきや、両方のデザインの蓋が両方の用途に用いられているようだ。
 
 
 

埼玉県新座市

消火栓の蓋にも市の花「コブシ」と市の木「モミジ」の葉がデザインされている。
 
 
 

野火止用水

玉川上水から続く野火止用水。
「のびめ」と濁らずに読むのが正解。
 
新座市を除く周辺の市では蓋をしてしまったところが多いが、新座市は積極的に用水路を残す政策を取ったのだそうだ。
 
 
 

森のコンサート

用水路の清流が流れる森の中でのコンサート。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県新座市(駅からマンホール:2010/12/18)
  ●東京都練馬区西大泉町(駅からマンホール:2007/12/15)
  ●マンホール博物館さん
  ●のんびり歩こう♪さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●続マンホール集め隊さん
 



サクラソウづくし ~ 埼玉県浦和市


埼玉県浦和市

埼玉県浦和市(現 さいたま市)
 
市の花「サクラソウ」がデザインされている。
前回撮影したものと配色が異なる。
 
 
 

埼玉県浦和市

こちらは蓋の上に公共広告が貼られた物。
 
 
 

埼玉県浦和市埼玉県浦和市

こちらは電線共同溝の蓋だと思われる。
左には「浦和宿」が、右には「サクラソウ」がデザインされている。
 
 
 

浦和コルソ

「さくら草通り」から浦和コルソのさくら草のタイル画を見上げる。
さくら草通りでは、古本市が催されていた。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県浦和市(駅からマンホール:2015/03/30)
  ●埼玉県浦和市(駅からマンホール:2010/11/21)
  ●埼玉県浦和市(駅からマンホール:2007/09/02)
 



水土里の路 見沼代用水路 ~ 埼玉県大宮市


埼玉県大宮市

埼玉県大宮市(現 さいたま市)
 
市の花「サクラ」がデザインされている。
東京都区部の蓋のデザインに似ている。
 
 
 

見沼代用水路

延々と伸びる見沼代用水路の脇には、桜並木が続く。
台風の翌日なので、用水路の水は濁っている。
桜の時期に是非また来たい。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2010/06/12)
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2007/10/21)
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2007/09/02)
 



噂の鉄道博物館へ その2 ~ 埼玉県さいたま市


埼玉県さいたま市埼玉県さいたま市

埼玉県さいたま市
 
市の木「ケヤキ」、市の花「サクラソウ」、さらに市の花木「サクラ」がデザインされている。
以前見つけたものと同じ構成だが構図が異なっている。
雨水用と汚水・合流用とでデザインを使い分けているようだ。
 
 
 

埼玉県さいたま市埼玉県さいたま市

埼玉県さいたま市

埼玉県さいたま市

こちらは「サッカーボール」がデザインされた上水道関連の蓋(仕:仕切弁、排:排水栓、消:消火栓)。
 
 
 

鉄道博物館

開業後間もない鉄道博物館。
万世橋駅跡から引っ越してきた。
 
 
 

鉄道博物館

「しばいせんま」駅の隣の「づみのやちお」駅。
 
 
 

鉄道博物館  鉄道博物館

予想はしていたがものすごい混雑っぷり。
売店までも入場制限され、売店に入るための長い行列ができていた。
ただ、博物館自体も広く、イベントブースや鉄道模型のシミュレーションなどを除けば待つことなく自由に見ることができた。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県さいたま市(駅からマンホール:2010/05/01)
  ●埼玉県さいたま市(駅からマンホール:2007/09/02)
 



噂の鉄道博物館へ ~ 埼玉県大宮市


埼玉県大宮市

埼玉県大宮市(現 さいたま市)
 
「盆栽」がデザインされている。
大宮には、関東大震災で被災した造園業者が集り形成した盆栽村が存在し、現在も「さいたま市北区盆栽町」という町名に受け継がれている。
 
 
 

D51

開業後間もない鉄道博物館を目指す。このD51は、大宮駅から鉄道博物館へ徒歩で行く際に見ることができ、電車(ニューシャトル)で行くと見ることが出来ない。大宮駅から鉄道博物館までは約1.5km あるが、他にも鉄道のパネルなどが展示されており、混んだニューシャトルに乗るよりはお得かも。
 
 
 

鉄道博物館

鉄道博物館の外観。
右に見える高架は東北・上越新幹線のもの。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2010/06/12)
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2007/10/28)
  ●埼玉県大宮市(駅からマンホール:2007/09/02)
 



珍しいペット? ~ 埼玉県鴻巣市


埼玉県鴻巣市

埼玉県鴻巣市
 
市の花「パンジー」がデザインされている。
 
 
 

?

民家の庭先に何やら大きな黒いものが動いた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ダチョウ

ダチョウ発見!
なぜこんな町中にダチョウが?
 
 
 

ダチョウ

恐竜から進化したことが納得できる面構え。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県鴻巣市(駅からマンホール:2009/02/21)
  ●風の吹くままさん
  ●マンホール博物館さん
  ●悠紀’s缶さん
 



荒川コスモス街道 ~ 埼玉県吹上町


埼玉県北足立郡吹上町

埼玉県北足立郡吹上町(現 鴻巣市)
 
町の花「コスモス」がデザインされている。
吹上町は2005年10月1日に、川里町とともに鴻巣市に編入されている。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町埼玉県北足立郡吹上町

こちらは彩色されていないものだが、よく見ると文字の部分のデザインも異なっている。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町埼玉県北足立郡吹上町

こちらは町章の入ったもの。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町埼玉県北足立郡吹上町

さらに町のシンボルマークの入ったものもある。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町

町の花「コスモス」がデザインされた消火栓の蓋。
 
 
 

埼玉県北足立郡吹上町

こちらも消火栓の蓋。町章が入っている。
 
 
 

コスモス

荒川の土手に咲く、蓋にもデザインされているコスモス。
先月初頭に関東地方を直撃した台風9号の影響で、ほとんどのコスモスが流されてしまったと聞いていたが、土手のコスモスは無事で満開だった。
 
 
 

スクールゾーンの標識

吹上町オリジナルのスクールゾーンの標識。
緑色というのも、子供が走っているというのも珍しいが、鴻巣市への編入によりそのうち無くなってしまうのだろうか。
 
 
 
関連リンク
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●風の吹くままさん
  ●悠紀’s缶さん
 



埼玉県与野市


埼玉県与野市

埼玉県与野市(現 さいたま市)
 
市の花「サクラ」と川を泳ぐ「鯉」がデザインされている。
与野市は2001年5月1日に浦和市大宮市と合併し、さいたま市になっている。
 
 
 

埼玉県与野市

合併を意識したのか、「YONO CITY」の文字が入っていないものもある。
 
 
 

埼玉県与野市

こちらは市章と下水の「下」の字が入った蓋。
消滅した市区町村の紋章なので記録のために掲載。
 
 
 

与野七福神めぐり

年明けに行われた与野七福神めぐりの写真。
 
 
 
関連リンク
  ●埼玉県与野市(駅からマンホール:2009/01/17)
  ●マンホールギルド ブログ支部さん
  ●マンホール友の会さん
  ●月刊下水道さん