‘東京都’ カテゴリーのアーカイブ

やせ蛙 ~ 東京都足立区


東京都足立区

東京都足立区
 
竹の塚で読まれた小林一茶の句、「やせ蛙 まけるな一茶 是にあり」に因み、「相撲を取るカエル」がデザインされている。
 
 
 

東京都足立区

こちらは「川沿いの風景」がデザインされた蓋。どこかに実在する風景なのかもしれないが、今回調査した範囲では判明せず。
 
足立区ホームページ内の平成20年度 川の生き物調査というページ内に似たような風景がある。
 
 
 

拡大

ヒントになりそうな商店の看板部分の拡大写真。石板庵? 情報求む。
 
 
 

炎天寺

小林一茶にゆかりのあるという炎天寺。竹ノ塚駅近くに立地する。「蝉鳴くや 六月村の 炎天寺」の句が詠まれた。
 
「やせ蛙 まけるな一茶 是にあり」の句についても、一茶の句集の前書に「武蔵の国、竹の塚といふに蛙たたかいありけるに見にまかる」という記述があり、ここ炎天寺で詠まれたのではないかとされている。
 
 
 

炎天寺 福蛙

境内に入ると、大きな「福蛙」の像が迎えてくれる。
 
 
 

小林一茶像

小林一茶の像も。
 
 
 

やせ蛙 まけるな一茶 是にありやせ蛙 まけるな一茶 是にあり

蓋のデザインと同じ「相撲を取るカエル」もいた。
 
小林一茶のような偉大な俳人は、世俗を第三者の視点で見ることのできる高潔な人物だったのだろうと思っていたが、この寺にあった一茶の年譜などを見ると、遺産相続で継母と長年争ったり、52歳で28歳の妻をめとり、その妻と死別後62歳で38歳の妻を迎えるも半年で離婚、さらに64歳で32歳の女性と再婚するも翌年没する、と、なかなか波乱万丈な人生を送っていたようだ。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2007/09/18)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/17)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/21)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/22)
 



ベルモント公園 ~ 東京都足立区


東京都足立区

東京都足立区
 
オーストラリアに生息する「ワライカワセミ」がデザインされている。足立区はオーストラリア南西部に位置するベルモント市と姉妹都市提携を行っており、それを記念した図柄。中央には都の花・木・鳥(ソメイヨシノ・イチョウ・ユリカモメ)をデザインした下水道局のマークが入っている。
 
 
 

東京都足立区

同じく姉妹都市提携を記念した蓋で、オーストラリアに生息する「コクチョウ」がデザインされている。
 
 
 

東京都足立区

東京都足立区

中央の紋章が古いもの(都章を「下水」の文字が取り囲むデザイン)もいくつか設置されていた。
 
 
 

ベルモント公園

姉妹都市提携を記念した「ベルモント公園」。足立区役所のそばに立地する。ちなみに、ベルモント市には「Adachi Park」なる日本庭園があるんだとか。
 
 
 

ベルモント市の紋章  足立区のシンボルマーク

門柱には、ベルモント市の紋章と足立区のシンボルマークが埋め込まれていた。ベルモント市の紋章には、マンホールの蓋にもデザインされている「コクチョウ」が入っている。
 
 
 

ベルモント公園

ベルモント公園はそれほど大きな公園ではないが、羊の鋳像が設置されているなど異国情緒溢れる造りだ。写真の建物はオーストラリアの物品などを展示したギャラリーになっている。
 
 
 

ベルモント公園

園内の池には、マンホールの蓋にもデザインされている「コクチョウ」が放されていた。(こちらは本物)
 
 
 
関連リンク
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2007/09/18)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/17)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/21)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/23)
 



東京都足立区


東京都足立区

東京都足立区
 
区の木「サクラ」がデザインされている。中央の紋章は区のシンボルマーク。
 
 
 

東京都足立区

同じく区のシンボルマークが入った蓋。
 
 
 

東京都足立区

東京都足立区

こちらは区章が入った蓋。
 
 
 

足立区役所

足立区役所。
 
図柄入りの蓋は、比較的最近下水道が整備された足立区の北部(少しマニアックな言い方をすれば、合流式ではなく分流式の下水道を整備している地域)に多いようで、区役所周辺には図柄入りの蓋は設置されていなかった。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2007/09/18)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/17)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/22)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/23)
 



日暮里・舎人ライナーで舎人公園へ ~ 東京都足立区


東京都足立区

東京都足立区
 
区の花「サクラ」と「川」がデザインされた一時貯水槽の蓋。
 
 
 

東京都足立区

「雨」の降る中水を汲み上げる「ポンプ」がデザインされた多目的貯水槽の蓋。
 
 
 

東京都足立区

同じデザイン構成の多目的貯水槽の蓋。区のシンボルマークも入る。
普通の蓋は直径60cmだが、この蓋は直径90cmの大きな蓋。
 
 
 

日暮里・舎人ライナー

この日(今年2月)は、昨年3月30日に開業した日暮里・舎人(とねり)ライナーを利用して舎人公園まで行き、そこから竹ノ塚駅まで蓋を探しながら歩いてみた。
 
 
 

舎人公園駅

日暮里・舎人ライナーの舎人公園駅。
舎人公園に隣接して車両基地が設けられており、この駅周辺のみ複雑な軌道になっている。
 
 
 

舎人公園

駅は舎人公園の真ん中に位置し、日暮里駅からの所要時間は約17分。バスを利用すると40分程かかるので、ずいぶん利便性が増したことになる。
 
 
 

東京都立公園

舎人公園は都が運営する公園で、当ブログで何度か紹介している東京都立公園の蓋が設置されていた。
 
 
 

小さな公園

ポンプの描かれた大きな蓋は、竹ノ塚駅に程近い小さな公園に設置されていた。
竹ノ塚駅周辺にはこの他にも様々な種類の図柄入りの蓋が設置されていたが、その紹介はまた後日。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2007/09/18)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/21)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/22)
  ●東京都足立区(駅からマンホール:2009/05/23)
 



銀座の灯 ~ 東京都中央区


東京都中央区

東京都中央区
 
区の花「ツツジ」と区の木「ヤナギ」がデザインされている。「灯」と書かれているので、街路灯の制御を行うためのハンドホールの蓋だと思われる。
 
 
 

東京都中央区

こちらは区章が入った蓋。設置場所から電気関連の蓋だと思われる。
 
 
 

東京都中央区

こちらも電気の蓋。中央に区のシンボルマークが入っている。
 
 
 

銀座

最初に紹介した彩色された蓋が設置されている通り。特に人通りが多いわけでもなく、どちらかというと銀座の裏通りのような通りなのだが(といっても銀座一丁目駅周辺)、ずいぶんきれいな蓋が設置されていた。この蓋は銀座だけでなく、中央区の色々な所に設置されているという情報もある。
 
 
 

浜離宮前踏切

銀座8丁目に残された「浜離宮前踏切」。浜離宮前には長らく国鉄汐留駅(貨物駅)が置かれていたが、1986年、国鉄JRに移行する直前に廃止され、広大な駅用地はバブル景気で地価が高騰しているときに国が売り惜しみ、結局バブルが崩壊してから安く買い叩かれるというやっぱりな展開で再開発が進んだ。現在ではこの踏切や旧新橋停車場などいくつかの遺構を残すのみとなっている。
 
 
 
関連リンク
  ●送水口ウォーク・前編(駅からマンホール:2014/03/30)
  ●東京都中央区(駅からマンホール:2009/05/07)
  ●助産師のそこはか日記さん
 



路線価日本一 ~ 東京都中央区


東京都中央区

東京都中央区
 
区の花「ツツジ」と区の木「ヤナギ」がデザインされている。中央には東京都の花・木・鳥(ソメイヨシノ・イチョウ・ユリカモメ)を組み合わせた下水道局のマークも入っている。
 
 
 

銀座・和光

銀座のシンボル、銀座和光。上記の鉄蓋はこの和光ビルの裏の通りに数枚設置されていた。
 
路線価日本一で有名な東京鳩居堂本店前はこの写真のすぐ後ろに当たる。なぜ日本一が和光前や三越前でなく鳩居堂前なのかという疑問は置いておくとして、一坪一億円(2008年度発表値:1m3当たり3184万円)というのはなんとも恐ろしい。もし将来、家無生活を送るようなことになったら、ここにダンボールハウスを建ててやろうと思っている。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都中央区(駅からマンホール:2009/05/07)
  ●マンホールと食事とオイラさん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●マンホール博物館さん
 



北沢川緑道 ~ 東京都世田谷区


東京都世田谷区

東京都世田谷区(北沢川緑道)
 
「ホタル」、「メダカ」と「小川」がデザインされている。世田谷区代沢を通る北沢川緑道で撮影。
 
 
 

東京都世田谷区

こちらは「メダカ」がデザインされた側溝の蓋。
 
 
 

北沢川緑道

北沢川緑道。東京都の清流復活事業により浄化された水を利用した世田谷区のふれあいの水辺事業により、暗渠化された北沢川の上に小川を再現している。メダカやザリガニは棲んでいるようだがホタルはいないようだ。
 
この写真を撮影したのは今年の2月で、せっかくだから桜の時期にまた写真を撮りに来ようと思っていたのだが、迂闊にも時期を逃してしまった。
 
 
 

北沢川緑道

筆者は10年近く世田谷区に住んでいたことがあり、この緑道が交差する淡島通りをほぼ毎日原付で走っていた時期もあったのに、この蓋の存在にはまったく気がつくことがなかった。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都世田谷区(駅からマンホール:2007/07/22)
  ●東京都世田谷区(北沢タウンホール)(駅からマンホール:2008/08/12)
  ●武蔵野・多摩MTB散歩さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
 



国の天然記念物・シダレアカシア ~ 東京都日の出町


東京都西多摩郡日の出町

東京都西多摩郡日の出町
 
「太陽」がデザインされている。
 
 
 

東京都西多摩郡日の出町東京都西多摩郡日の出町

こちらは彩色されていない蓋。彩色されているものとは凹凸が逆になっている。
 
 
 

青春号

この不思議な形をした乗り物は、武蔵五日市駅と日の出山の山間にある「つるつる温泉」との間を運行する、蒸気機関車をモデルにしたトレーラーバスの「青春号」。(<名前はもう少し考えようよ)
 
 
 

フジ

都の天然記念物に指定されている「大久野のフジ」。根元の周囲は約3mもあり、絡まれている隣の杉が迷惑そうだ。
 
 
 

ウメ

町内には梅の木がたくさん植えられており、ちょうど見頃だった。
 
 
 

高台からの眺望

白山神社近くの高台から東京が一望できる、というのが今回のコースの売りの一つだったのだが、残念ながら曇っているため「イオンモール日の出」くらいしか見えない。
 
地元の方に晴れた日に撮った写真を見せていただいたが、新宿の高層ビル群や東京タワーなどもちゃんと写っていた。
 
 
 

幸神神社のシダレアカシア

国の天然記念物「幸神神社のシダレアカシア」。樹齢七百年以上で、非常に珍しい物なのだとか。天然記念物に指定されたのは昭和17年で、傍には昭和19年に立てられた文部省の案内板もあった。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都日の出町(駅からマンホール:2008/11/27)
  ●ユウイチの出来事さん
 



都電荒川車庫と都電の走る街 ~ 東京都北区(梶原商店街)


東京都北区

東京都北区(梶原商店街)
 
「東京都交通局7500形電車」がデザインされている。
都電荒川線の梶原停留所から続く梶原商店街に多数設置されていた。
 
 
 

梶原商店街

梶原商店街の入口と、梶原停留所を発車する都電「7500形電車」。
 
 
 

東京都北区

こちらはお隣の停留所、荒川車庫前の軌道を支えるように設置されている蓋らしきもの。
 
 
 

荒川車庫

荒川車庫に並ぶ現役の都電。
左から「8500形電車」、「7000形電車」、「9000形電車」。
 
 
 

都電おもいで広場

荒川車庫に併設された「都電おもいで広場」に静態保存・展示されている「5500形電車」。
 
 
 

都電おもいで広場

同じく静態保存・展示されている旧塗装・改造前の「7500形電車」。
なお、当ブログでは過去に同じ形式の電車を小金井公園内にある江戸東京たてもの園の記事で紹介している。
 
また「6000形電車」については直前のあらかわ遊園の記事で、戦前の東京市電「5000形電車」については新宿歴史博物館の記事で紹介しており、現存する都電車両の全形式を、何気に網羅しているらしい、と、今気がついた。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都北区(駅からマンホール:2010/01/26)
  ●東京都北区(駅からマンホール:2007/09/02)
  ●王子生活さん
  ●鉄道の小箱さん
  ●義臣さんの旅行ブログさん
  ●鉄道映画女優史絵.オフィシャルブログさん
  ●武蔵野・多摩 MTB散歩さん
  ●四季光写さん
 



あらかわ遊園 ~ 東京都荒川区


東京都荒川区

東京都荒川区
 
区の木「サクラ」の花がデザインされた側溝の蓋。
 
 
 

あらかわ遊園

あらかわ遊園。荒川区の区立遊園地。墨田川沿いを歩いていたら住宅街の中に観覧車が唐突に現れて、驚いた。
 
 
 

一球さん

あらかわ遊園に静態保存されている東京都交通局「6000形電車」(都電)。昭和20年代から活躍し、昭和62年からはイベント車両として好評を博した。平成13年に惜しまれつつ廃車となったが、都には静態保存する資金的余裕がなかったため、あらかわ遊園に引き取られ現在に至る。
 
前照灯が一つであることから「一球さん」との愛称があるのだそうだ。
 



都心のオアシス ~ 東京都立公園(浜離宮恩賜庭園)


東京都立公園(浜離宮恩賜庭園)

東京都立公園(浜離宮恩賜庭園)
 
浜離宮庭園の「中島の御茶屋」がデザインされている。
 
 
 

中島の御茶屋

同じ構図を狙ってみたが、芝生に立ち入らずに撮影するとこの辺りが限界か。(マウスカーソルを乗せると蓋の絵を重ねて表示)
 
 
 

中島の御茶屋

浜離宮庭園は新橋駅のすぐそばに位置し、高層ビル群がすぐそこだ。池には海水も混ざっており、たまにフナムシと遭遇することもある。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都立公園(駅からマンホール:2007/11/11)
  ●東京都立公園(上野公園)(駅からマンホール:2008/02/23)
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●悠紀’s缶さん
  ●読書発電所Annexさん
 



東京都区部


東京都区部東京都区部

東京都区部東京都区部

東京都区部
 
下水再生水に関連する蓋。東京都下水道局のマーク(都の花「ソメイヨシノ」、都の木「イチョウ」、都の鳥「ユリカモメ」)が入っている。
 
下水道で仕切弁や空気弁というのも珍しい。(ややマニアックな感想)
 
 
 

汐留第二ポンプ所

汐留第二ポンプ所。浜離宮庭園に隣接し、庭園周辺の水面の浄化に貢献している。再生水の蓋はこのポンプ所周辺にいくつか見られた。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都区部(駅からマンホール:2007/07/22)
  ●東京都区部(駅からマンホール:2007/11/03)
  ●東京都練馬区西大泉町(駅からマンホール:2007/12/15)
  ●東京都区部(駅からマンホール:2008/02/23)
 



魅惑の小笠原航路 ~ 東京都港区(竹芝通り)


東京都港区(竹芝通り)

東京都港区(竹芝通り)
 
「帆船」がデザインされている。
浜松町駅方面から竹芝桟橋へ続く竹芝通りで撮影。
 
 
 

東京都港区(竹芝通り)

東京都港区(竹芝通り)

東京都港区(竹芝通り)

他にも「汽船」や海からの「日の出(入?)」など、竹芝桟橋に因んだデザインの蓋が見つかった。
 
 
 

竹芝桟橋

竹芝桟橋。
伊豆諸島や小笠原諸島へ向かう船の旅客ターミナルがある。
 
一度行ってみたいと思っているのだが、なかなかその機会が無い。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都港区(駅からマンホール:2010/11/03)
  ●東京都港区(芝浦分讓地)(駅からマンホール:2010/11/03)
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
  ●続マンホール集め隊さん
 



東京都


東京都

東京都
 
消防士がデザインされた消火栓の蓋。
浜松町駅北口周辺で撮影。
 
 
 

東京都

東京都

東京都

同じ消防士の四角い蓋。
 
 
 

ようつべ

この蓋の消防士、2006年6月頃に YouTube のメンテナンス中の画面に登場したことがある。同時期に「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US」というメッセージも表示され、YouTube が日本のユーザーに対して何かを言いたいのではないかという憶測も飛び交った。「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US」は「ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US」のもじりで、ネイティブが聞いたら少し笑ってしまうかもしれない誤った英語表現だ。日本の会社が作った欧米向けのコンピュータゲームに出てきたフレーズで、日本で「日本は反省しる!」の表現が流行ったように、あちらで妙に流行ったらしい。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都稲城市(駅からマンホール:2011/02/19)
  ●東京都(駅からマンホール:2010/11/19)
  ●東京都(港湾局)(駅からマンホール:2010/11/03)
  ●東京都(測量点)(駅からマンホール:2008/03/08)
  ●行先不明さん
  ●KUMANOMIXさん
 



昭和レトロの町 ~ 東京都青梅市


東京都青梅市

東京都青梅市
 
市の花「ウメ」と市の鳥「ウグイス」がデザインされている。
枝の部分が珍しく銀色で彩色されている。
小作駅周辺で撮影。
 
 
 

東京都青梅市

こちらは枝の部分が茶色で彩色された蓋。
青梅駅前で撮影。
 
 
 

東京都青梅市

纏を持った「火消し」がデザインされた蓋。
恐らくは消火栓の蓋だろう。
 
 
 

青梅駅

青梅駅。
青梅市は、昭和の町として市をあげて青梅駅周辺を昭和レトロ化しており、青梅駅もそこかしこに昭和レトロの雰囲気が感じられる。
 
 
 

青梅駅

青梅駅

駅地下道のレトロ看板。
広告収入はどうなっているんだろう。
 
 
 
関連リンク
  ●東京都青梅市(駅からマンホール:2007/08/18)