厳船の夕照 ~ 茨城県大洗町


茨城県東茨城郡大洗町

茨城県東茨城郡大洗町
 
町章が入った亀甲模様の蓋。下水道展’09で得た知識から、日之出水道機器の製品だと想像される。大洗町には絵柄入りの蓋もあるようだが、今回歩いた町の北端、海門橋の近辺には設置されていないようだった。
 
 
 

茨城県東茨城郡大洗町

こちらは町章が入った「消防車」の消火栓の蓋。同じく下水道展’09で得た知識によれば、この蓋は長島鋳物の製品。同じデザインの蓋は全国各地で見かけられる。
 
 
 

厳船の夕照

水戸藩の名君として名高い徳川斉昭(徳川慶喜の実父)が定めた水戸八景のひとつ、「厳船(いわふね)夕照(せきしょう)」の風景。写真奥を流れる那珂川と手前を流れる涸沼(ひぬま)川の合流地点で、陸地は奥から順にひたちなか市水戸市、大洗町になる。季節・時間帯によって風景も変わるのだろうが、それ程感動を呼ぶ眺めではない気がする。実はこの日に水戸八景の別のひとつ「水門帰帆」にも寄ってみたのだが、そちらもイマイチだった。
 
 
 

願入寺

水戸光圀にも縁のある願入寺の本堂。
 
 
 

願入寺

願入寺の開基堂と梵鐘。鐘楼は再建を計画中ということで鉄骨の仮櫓。この梵鐘は東日本最大で、高さ3.45m、口径2.1m、重さ12.5トンなのだそうだ。東京タワー近くにある増上寺の梵鐘の方が大きいように感じられたが、あちらは高さ3.3m、直径1.8m、重さ15トンということだ。
 
 
 

願入寺

願入寺の山門には丸に三つ葵の紋が入っていた。控えおろう!
 
 
 
関連リンク
  ●行先不明さん
  ●悠紀’s缶さん
  ●鯛の尻尾を奪い取れさん
 

コメントをどうぞ

※確認画面はありません